背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ツイート
  • 送る

女性活躍推進

女性活躍の推進は、国際社会共通の課題であり、長岡市としても重要な施策として位置付けています。あらゆる分野で、女性の意見や価値観が反映され、女性もリーダーとなって、意思決定に参画できるよう、環境づくりを進めていきます。

アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)セミナー

※終了しました。

「子どもが病気になった場合は、母親が休むべき?」
「管理職や営業、製造、建設現場は男性が向いている?」

誰にでもある「アンコンシャス・バイアス」(無意識の思い込み)が職場においてハラスメントをはじめとした、様々な弊害を生み出している場合があります。バイアスに囚われない人事を行っている先進企業の事例から、多様な個性を活かす組織づくりを学びます。

アンコンシャス・バイアスセミナーチラシ PDFファイル (PDF 693KB)

日時 2023年3月3日(金)14:00~16:00(13:45~受付)
会場 まちなかキャンパス長岡 301会議室
(長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト3階)
※近隣の有料駐車場をご利用ください。
※オンライン(Zoom)参加も可能です。
講師 株式会社エム・エスオフィス 若月一浩
対象
経営者・人事担当者・管理職の方
<こんな方におススメです>
  • 社員のモチベーション低下やハラスメントによる離職を未然に防止したい
  • 男性が中心の職場で女性活躍を推進させたい、女性の能力を活かしたい
内容
  1. 講義 社員の成長を妨げるアンコンシャス・バイアスを理解する
  2. 事例紹介
  3. 意見交換
定員 20名(先着)
参加費 無料
申込締切 2023年2月24日(金)
申込方法 こちらの申込フォームより株式会社エム・エスオフィスにお申込みください。

~あなたの“気づき”教えてください~女性のアイデアコンテスト

受賞作品を決定しました。詳しくはこちらをご覧ください。

日々のなかで「あったらいいな」とアイデアがひらめくことはありませんか?
あなたのアイデアが長岡をもっと楽しいまちに変えるかもしれません。
ぜひ、皆さんのアイデアをお寄せください。

応募締切 2022年10月31日(月) ※応募期間は終了しました。
募集内容 「あったらいいな」と思うモノやサービス
「変わったらもっと便利」なルール
応募資格 長岡市内に居住、通勤、通学する女性
※ グループでの応募は受け付けません。
最優秀賞 長岡市共通商品券3万円分 1点
優秀賞 長岡市共通商品券1万円分 3点
審査基準
審査員が次の基準で審査・選考します。
  • 応募資格等を満たしているか
  • 新しく、オリジナリティがあるか
  • 利用したいと思えるか、便利になるか
  • 実現可能性があるか

「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」への参加

長岡市長磯田達伸は、令和4年8月10日、「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」(事務局:内閣府)に参加しました。
あらゆる分野における女性活躍の推進を重点施策に掲げ、ジェンダーギャップの解消を進めるとともに、全国各地の様々な団体・業種の男性リーダーとのネットワークを深めながら、女性の活躍を目指した環境づくりに取り組んでまいります。

「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」(以下、「男性リーダーの会」)とは

「男性リーダーの会」の画像

ジェンダー平等と女性活躍を進めていくための「行動宣言」に沿って取組を進めるとともに、参加者同士によるネットワ―キングを構築し取組や課題を共有し合うことで、各組織における取組を加速するための男性リーダーの集まりです。参加者が自らの想いや取組を内外へ主体的に発信することで、ジェンダー平等と女性活躍に向けた社会的な機運の醸成にも寄与します。
現在、企業経営者等や知事・市町村長の約280名※が参加しています。(令和4年6月時点)

「QRコード」の画像

詳細は下記URLもしくはQRコードよりご参照ください。
内閣府男女共同参画局のページへ(外部リンク)

長岡市の女性活躍推進施策について

「イノベーションの鍵は女性の活躍」ながおかジェンダー・コミットメント会議

第一線で活躍する女性リーダーの講演やトークセッションを交え、女性の活躍により、企業や地域の活力を高める方法を考えます。

※終了しました。

ながおかジェンダーコミットメント会議チラシ PDFファイル (PDF 2,320KB)

日時 令和4年8月10日(水)午後2時~5時
会場 長岡グランドホテル
内容
①基調講演 PM2:00~3:00
講師 公立大学法人長岡造形大学理事長 佐々木順子さん
企業役員を歴任した経験から、多様な意見を反映した企業経営やまちづくりを語ります。

②取組紹介 PM3:10~3:40
・内閣府男女共同参画局長(ビデオメッセージ)
・株式会社サカタ製作所

③トークセッション PM3:50~5:00
テーマ:~女性の視点も取り入れてイノベーションを~
登壇者:
 お茶の水女子大学ジェンダード・イノベーション研究所所長 石井クンツ昌子さん
 公立大学法人長岡造形大学理事長 佐々木順子さん
 長岡商工会議所会頭 大原興人さん
 長岡市長 磯田達伸
 長岡市女性活躍推進アドバイザー 古澤ゆりさん
ファシリテーター:高野真規さん(長岡市働き方改革推進員)
講師等
<基調講演講師>

「佐々木 順子さん」の画像

公立大学法人長岡造形大学理事長 佐々木 順子さん

日本IBMにシステムエンジニアとして入社。
2007年に執行役員。IBMチャイナでは、2300人の中国人のチームを率いた。
2011年に日本マイクロソフトに執行役。
その後、国内外の企業の社長や役員を歴任。
今年4月、公立大学法人長岡造形大学の理事長に就任。

<トークセッション登壇>

「石井クンツ昌子さん」の画像

お茶の水女子大学ジェンダード・イノベーション研究所 所長 石井クンツ昌子さん

ワシントン州立大学で博士号取得後、カリフォルニア大学を経て、2006年にお茶の水女子大学着任。
今年4月、性差の視点に基づいた研究を推進するジェンダード・イノベーション研究所所長に就任。研究成果を具現化した製品・サービスの検討などにより、イノベーションの創出に取組む。
定員 200人(インターネットライブ配信あり)
新型コロナウイルス感染症関連支援事業

このページの担当

人権・男女共同参画課
TEL:0258-39-2746  FAX:0258-39-2747
メール:will@city.nagaoka.lg.jp