最終更新日 2021年11月22日
令和元年7月23日、2019年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」を、長岡技術科学大学、長岡工業高等専門学校、株式会社イートラストが連携して申請し、採択されました。
ダイバーシティ研究環境イニシアティブは、工学・工業分野の教育・研究機関と企業が連携し、女性研究者や技術者を支援し、増やすとともに、その成果を地域に広げていこうという事業です。長岡市をはじめ8つの機関が協力しており、これからの発展に不可欠なダイバーシティ環境の実現を共に進めます。
ダイバーシティ研究環境実現中間総括シンポジウム
「工学系分野におけるイノベーションと男女共同参画」
日時 | 令和3年12月8日(水)13:30~16:30 (第1部13:30~15:00、第2部15:10~16:30) |
---|---|
会場 | Zoom配信 |
内容 |
<第1部>
<第2部>
|
対象 | どなたでも参加可 PC・スマートフォン・タブレット端末等からアクセス及び通信できる方 |
申込・問合せ |
長岡技術科学大学ダイバーシティ研究環境推進部門
TEL:0258-47-9911 |
女性研究者・技術者による研究交流会2020
工学と異分野そしてダイバーシティ
日時 | 令和2年12月23日(水)15:00~16:30 |
---|---|
会場 | Zoom配信 |
内容 | ・開会挨拶 ・表彰式 ・講演「女性エンジニアの能力を引き出すプラスアルファの異分野からの学び」 講師:奈良工業高等専門学校女性エンジニア養成推進センター特命教授・顯谷智也子さん ・研究交流発表 3件 ・講評 ・閉会挨拶 |
対象 | 連携機関・協力機関の学生・教職員 |
問合せ | 詳細はこちら(PDF 1,003KB) 長岡技術科学大学ダイバーシティ研究環境推進部門 TEL:0258-47-9911 |
11月発行の「ニューズレター第4号」の巻頭で磯田市長が挨拶
ダイバーシティ講演会
成長戦略としてのダイバーシティ~女性活躍推進の効果と成果~
日時 | 令和2年9月9日(水)15:30~17:00 |
---|---|
会場 | Zoom配信 |
テーマ・講師 | 講演1「女性研究者を増やすために ~好事例から学ぶ~」 山村康子さん(国立研究開発法人科学技術振興機構 プログラム主管) 講演2「女性活躍で大変革 次世代リーダーの働き方改革」 丸山将一さん(エムケー精工株式会社代表取締役社長) |
対象 | どなたでも参加可 PC・スマートフォン・タブレット端末等からアクセス及び通信できる方 |
申込・問合せ | 詳細はこちら(PDF 2,861KB) 長岡技術科学大学ダイバーシティ研究環境推進部門 TEL:0258-47-9911 |
ダイバーシティシンポジウム
令和2年2月28日(金)午後3時30分から予定しておりました、ダイバーシティシンポジウムは中止となりました。
問合せ先 | 長岡技術科学大学男女共同参画推進室 電話:0258-47-9911 |
---|
長岡工業高等専門学校で行われる講演会・セミナー
講演会・管理職FD研修「男性にとっての男女共同参画」
日時 | 令和2年2月21日(金)15:30~17:00 受付開始15:15~ |
---|---|
会場 | 長岡工業高等専門学校 第1会議室 |
講師 | 関西大学文学部教授 多賀太さん (教育社会学、ジェンダー学専門) |
対象 | 教育機関・企業等の管理職 ※テーマに関心のある方の参加も歓迎します。 |
申込・問合せ | 詳細はこちら 長岡工業高等専門学校 電話:0258-32-6435 FAX:0258-34-9700 E-mail:gender@nagaoka-ct.ac.jp |
研究力向上セミナー
~研究力向上のための共同研究の進め方とプレゼン力向上のノウハウ~
日時 | 令和2年2月25日(火)15:00~16:30 受付開始14:45~ |
---|---|
会場 | 長岡工業高等専門学校 第1会議室 |
講師 | 豊橋技術科学大学副学長 中野裕美さん (男女共同参画担当、教育研究基盤センター教授) |
対象 | 教育機関・企業等の女性研究者 ※テーマに関心のある方、男性の参加も歓迎します。 |
申込・問合せ | 詳細はこちら 長岡工業高等専門学校 電話:0258-32-6435 FAX:0258-34-9700 E-mail:gender@nagaoka-ct.ac.jp |
ワーク・ライフ・バランスセミナー
日時 | 令和2年3月5日(木)15:00~17:00 ※延期になりました 受付開始14:45~ |
---|---|
会場 | 長岡工業高等専門学校 第1会議室 |
講師 | 吉田健太さん (ファザーリング・ジャパンにいがた、新潟市パパサークル代表、株式会社ビジネスブレイン在籍、(株)ワークライフバランス認定コンサルタント) |
対象 | 教育機関・企業等の若手男性教職員・社員 ※テーマに関心のある方、女性の参加も歓迎します。 |
申込・問合せ | 詳細はこちら 長岡工業高等専門学校 電話:0258-32-6435 FAX:0258-34-9700 E-mail:gender@nagaoka-ct.ac.jp |
キックオフシンポジウム ~ものづくり地方都市における工学系女性研究者の育成・支援~
2019年9月13日に「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」事業の内容紹介と、世界の中の日本の現状や科学技術の目指す方向についての講演会を行いました。
詳しくはこちらからどうぞ。
このページの担当