背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 市政 > 広報 > 広報な毎日~花火のまちから~ > 2025年11月09日 与板地域住民が原子力防災訓練

トップ > 市政 > 広報 > 広報な毎日~花火のまちから~ > 2025年11月09日 与板地域住民が原子力防災訓練

【広報な毎日】新潟市へ広域避難 与板地域の住民参加で原子力防災訓練

投稿日 2025年11月9日

 国や県、関係市町村と連携し、柏崎刈羽原子力発電所の事故を想定した防災訓練を行いました。

「訓練には与板地域の住民約5,700人が参加」の画像1

「訓練には与板地域の住民約5,700人が参加」の画像2

 訓練には与板地域の住民約5,700人が参加。放射性物質から身を守るため屋内へ退避した後、地域の代表者約60人がバスや自家用車で新潟市に一時移転しました。

「避難の一連の流れを確認」の画像1

「避難の一連の流れを確認」の画像2

「避難の一連の流れを確認」の画像3

「避難の一連の流れを確認」の画像4

 安定ヨウ素剤の緊急配布や汚染状況を調べる検査、簡易除染など、避難の一連の流れを確認。

「避難経由所でバスに乗車したまま避難者受け付けを実施」の画像

 避難のさらなる円滑化のため、今回の訓練で初めて、避難経由所でバスに乗車したまま住民のQRコードを読み取る避難者受け付けを実施しました。

「原子力防災体制の強化に取り組んでいきます」の画像

 参加した住民は「屋内退避で換気扇を止めることを今回初めて知った。本当に事故があればパニックになると思うが、訓練で経験できたことは大きい」と話しました。
 訓練の結果を活かし、原子力防災体制の強化に取り組んでいきます。
 ★詳しくはこちら

このページの担当

広報・魅力発信課
〒940-8501 新潟県長岡市大手通1-4-10(アオーレ長岡東棟)
TEL:0258-39-2202  FAX:0258-39-2272