背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ツイート
  • 送る

新型コロナウイルス感染症に関する情報

最終更新日 2023年3月13日

 市内では新型コロナウイルス感染症の新規感染者は減少しており、医療への負荷も抑えられています。
 マスクの着用については、3月13日から、個人の判断に委ねられることとなりました。本人の意思に反してマスクの着脱を求めることのないよう、ご配慮をお願いします。(詳細はこちら
 市民・事業者の皆様には、次の点にご注意いただき、引き続き感染拡大の防止にご協力をお願いします。

基本的な感染防止対策を徹底
 (手洗い、手指消毒、3密回避、適切なマスク着用)

オミクロン株対応ワクチンの速やかな接種(特に高齢者と小児)
 (詳細はこちら

抗原定性検査キットによる自己検査・陽性者登録・フォローアップセンターの活用
 (詳細はこちら

体調不良時は
  出勤や登校をしない
  飲み会やイベント不参加を徹底
  (家族が濃厚接触者や体調不良の場合も不参加)

家庭内でもこまめな換気

重症化リスクに応じた外来受診・療養にご協力ください

※市町村別感染者数の推移はこちら
「長岡市1週間ごとの新規感染者数推移」の画像

※他市町村の感染者数や年齢別感染経路を知りたい方はこちら(新潟県HP)

「フローチャート」の画像
クリックすると拡大します(拡大すると各リンク先にアクセスできます)

施設・学校等における利用制限等の状況について

学校(部活動・学校開放)

  • 部活動や学校開放における制限は特になし(基本的な感染防止対策を徹底)

コミュニティセンター

高齢者施設

  • 高齢者施設のカラオケ・共用茶器使用休止は継続

イベント

  • 国や県のガイドラインを踏まえ、施設・会場の特性等を考慮し開催を判断
    詳しくはこちら

保育・子育ての駅


感染者の発生状況

新潟県による新型コロナウイルス感染者数の全数把握の見直しにより、令和4年9月27日以降、市町村ごとの感染者数は公表されないこととなりました。

令和4年9月27日以降の感染者の発生状況については、新潟県ホームページをご覧ください。
県内における感染者の発生状況(新潟県ホームページ)

令和4年9月26日(月)以前の長岡市内での新型コロナウイルス感染者の発生状況

目的別メニュー(下記メニューボタンを押すと各種ページに移動します)

「ワクチン接種」のメニュー
「市内の発生状況」のメニュー
「感染予防」のメニュー
「濃厚接触者」のメニュー
「個人向け支援・お知らせ」のメニュー
「事業者向け支援・お知らせ」のメニュー
「こころの相談」のメニュー
「外国人のみなさんへ」のメニュー

このページの担当

危機管理防災本部
TEL:0258-39-2262  FAX:0258-39-2283
メール:bousai@city.nagaoka.lg.jp