最終更新日 2021年11月12日
立地適正化計画は、平成26年8月に改正された都市再生特別措置法に基づく“新しいまちづくり計画制度”です。公共交通が使いやすく利便性の高い中心市街地や各地域のまちなかに、多くの人が集まる施設や暮らしに必要な診療所、スーパーマーケット、銀行、公共施設などがまとまることで、自家用車に頼らなくても住みやすいまちを目指すものです。
これまで長岡市は、平成22年に策定した長岡市都市計画マスタープランに基づき、人口減少や高齢化の進展を見据えたコンパクトなまちづくりに取り組んできました。
この取組みをさらに進め、各地域でいきいきとした暮らしができる生活環境と、中越地域の中心都市としての活力を維持していく長岡らしいまちを実現するため、平成29年7月、長岡市立地適正化計画を『公表』しました。
~お知らせ~
○立地適正化計画の中間評価等に伴う改定を行います
○令和3年9月21日 電子届出が可能になりました。
○令和3年4月1日 届出書の提出にあたり、届出者の押印が不要となりました。
○平成30年7月15日 誘導施設を休止・廃止する際も、届出書の提出が必要となりました。
⇒届出制度について
○平成30年4月1日 まちなか居住区域への転入者の住宅購入などに対する支援をはじめました。
⇒固定資産税を免除します「まちなか居住区域定住促進事業」
○概要版(PDF 5.4MB)
○全ページ版(PDF 62.2MB)
○分割ページ版(下表から選択してください。)
本編
表紙、目次 | (PDF 1.0MB) |
---|---|
1. 立地適正化計画制度の概要 | (PDF 2.9MB) |
2. 長岡市の現状と将来見通し① | (PDF 3.6MB) |
2. 長岡市の現状と将来見通し② | (PDF 10.5MB) |
3. 都市づくりの基本方針 | (PDF 1.0MB) |
4. 居住誘導の考え方 | (PDF 1.1MB) |
5. 都市機能誘導の考え方 | (PDF 1.2MB) |
6. まちなか居住区域及び都市機能誘導区域 | (PDF 13.9MB) |
7. 計画を実現するための施策等 | (PDF 2.2MB) |
8. 目標値の設定と施策達成状況の評価方法 | (PDF 726KB) |
資料編
表紙、目次 | (PDF 76KB) |
---|---|
1. 長岡市の現状と将来見通し① | (PDF 5.3MB) |
1. 長岡市の現状と将来見通し② | (PDF 8.1MB) |
2. まちなか居住区域及び都市機能誘導区域① | (PDF 4.3MB) |
2. まちなか居住区域及び都市機能誘導区域② | (PDF 5.4MB) |
2. まちなか居住区域及び都市機能誘導区域③ | (PDF 3.1MB) |
3. 届出様式(様式1~様式6) | (PDF 280KB) |
4. 策定体制、策定経過 | (PDF 316KB) |
裏表紙 | (PDF 91KB) |
まちなか居住区域以外において一定規模以上の住宅を整備する場合や都市機能誘導区域以外において誘導施設を整備する場合、都市機能誘導区域の誘導施設を休廃止する場合は、都市再生特別措置法及び届出制度の手引きに基づき、整備又は休廃止する日の30日前までに、本市(都市政策課)に届出を行ってください。
届出制度の手引き
届出様式
様式 | 紙による届出 | 電子届出 | |
---|---|---|---|
1(まちなか居住区域以外での開発行為) | (WORD 32KB) | (PDF 117KB) | リンク |
2(まちなか居住区域以外での建築等行為) | (WORD 33KB) | (PDF 117KB) | リンク |
3(様式1、2の届出内容の変更) | (WORD 31KB) | (PDF 114KB) | リンク |
4(都市機能誘導区域以外での開発行為) | (WORD 31KB) | (PDF 117KB) | リンク |
5(都市機能誘導区域以外での建築等行為) | (WORD 33KB) | (PDF 117KB) | リンク |
6(様式4、5の届出内容の変更) | (WORD 31KB) | (PDF 114KB) | リンク |
7(誘導施設の休廃止) | (WORD 32KB) | (PDF 118KB) | リンク |
※届出は、紙、電子のいずれかで行ってください。
※電子届出は、フォームで必要事項を入力しますので、紙様式の届出書作成は不要です。
※電子届出の際は、図面を1ファイルのPDFデータにして、事前にご用意ください。
※電子届出の場合、返信メールが控えとなりますので、ご了承ください。
このページの担当