
冬の訪れに備え、地下水をくみ上げて道路の雪を溶かす消雪パイプの点検作業がスタートしました。


初日のこの日、昭和36年に全国で初めて消雪パイプが設置された坂之上町1丁目の市道から点検を開始。作業員がパイプ内のさびや砂などの汚れを取り除き、ノズルの水の勢いを調整しました。
11月下旬までの作業で、市が管理する全長363kmの消雪パイプのほか、井戸や取水ポンプなどの点検も実施します。冬期間の安全安心な道路通行のため、市民のみなさんのご理解とご協力をお願いします。また、大切な資源である地下水の確保のため、家庭や町内で所有の消雪パイプでも、点検や散水調整を行い、節水への協力をお願いします。
このページの担当