背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 市政 > まちづくり > 都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金事業) > 都市再生整備計画【新組・桂・富曽亀地区】事後評価結果の公表

トップ > 市政 > まちづくり > 都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金事業) > 都市再生整備計画【新組・桂・富曽亀地区】事後評価結果の公表

都市再生整備計画【新組・桂・富曽亀地区】事後評価結果の公表

最終更新日 2012年3月21日

 長岡市では、新組・桂・富曽亀地区において都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金事業)を活用したまちづくりを進めてきました。平成22年度は都市再生整備計画の最終年度となり、評価委員会の審議を経て、このほど評価結果がまとまりましたので公表いたします。

目標

 災害に強くうるおいのあるまちづくり

  • 避難路を整備する。
  • 地区住民の防災意識の向上と、災害発生時の施策の拡充を図る。
  • 復興と併せて災害に強い都市構造の実現、農村集落の防災性向上と併せた活性化、住環境の向上を目指す。

事業内容

【基幹事業】

  • 道路 東幹線49号線
  • 道路 都市計画道路3・4・52四郎丸町永田線
  • 道路 山本160号線
  • 地域生活基盤施設 耐震性貯水槽整備事業
  • 地域生活基盤施設 情報伝達施設整備事業

【提案事業】

  • 地域創造支援事業 地域防災マップ作成事業
  • 事業活用調査 まちづくり交付金事業実施に関する成果検証及びまちづくり方策検討事業

【関連事業】

  • 公共土木施設災害復旧事業

計画段階で設定した数値目標の達成状況

指標 従前値
(H18)
目標値
(H22)
評価値
(H22)
評価値の
確定/見込み
評価時点の
目標達成度
フォローアップ
予定時期
指標1:主要幹線道路までの到達時間 100% 80% 80% 見込み値 H23.5
指標2:自主防災組織の会議 1回/年 3回/年 3回/年 見込み値 H23.4

【目標達成度の凡例】
○ 評価値が目標値を上回った場合
△ 目標達成はしていないものの、近年の傾向よりは改善していると認められる場合
× 目標値に達成しておらず、かつ近年の傾向よりも改善がみられない場合

当初設定した数値目標以外の達成状況

その他の指標 従前値 目標値 評価値
(H22)
評価値の
確定/見込み
指標1:住環境の向上に関する住民満足度 66% 確定

定性的な効果発現状況

○防災訓練や勉強会、地域防災マップの作成により、住民の防災意識の向上が図られ、期待以上の効果を上げることができました。

地域防災マップ作成風景(新組地区)
▲地域防災マップ作成風景(新組地区)

○アンケート調査では、道路環境、災害時の対応についての満足度が高く、「道路が拡幅されよくなった」、「以前より防災性が向上したので安心感が増した」などの意見があり、地域住民が事業効果を感じていることが分かりました。

まちの課題の変化

○被災者への精神的支援のための、うるおいのある空間形成が必要でしたが、歩道の整備や防災施設を設置することにより、安全性の高い地域として、地域住民への安心を提供しました。

耐震性貯水槽の設置(新組小学校)
▲耐震性貯水槽の設置(新組小学校)

○防災面でのソフト施策の拡充が必要でしたが、防災マップの作成及び情報伝達装置の設置により、地区住民の防災意識の向上や災害発生時の情報伝達体制の基礎が構築できました。

地域防災マップ
▲地域防災マップ
情報伝達施設(屋外拡声器)の設置(富曽亀小学校)
▲情報伝達施設(屋外拡声器)の設置(富曽亀小学校)
情報伝達施設(屋外拡声器)の設置(富曽亀小学校)2

○道路網の強化が必要でしたが、被災箇所及び危険箇所の整備とともに、災害時に避難路として活用できる道路を拡幅改良したことにより、道路ネットワークが形成され、地域の防災性・安全性が向上しました。

市道東幹線49号線
▲市道東幹線49号線

○農村集落の防災性向上と併せた活性化が必要でしたが、自主防災会の結成と活発な活動により、災害時等の情報伝達体制の構築が図られ、農村集落の防災性が向上しました。

今後のまちづくり方策

  • 防災拠点が形成されたため、今後も防災関連団体と連携し、さらなる人材育成や防災意識の向上を図り、日本一災害に強い都市づくりを推進していきます。
  • 駐車場やバスターミナル等については、隣接する長岡市中心市街地区と連携しながら、その機能を十分に活用させ、効果的な活用を図っていきます。
  • 長岡市緑花センターを拠点として、市民が主体となった花いっぱい運動を推進していきます。

事後評価シート

評価結果はこちらから(PDF 403KB)

スケジュール

  • 事後評価方法書の作成:平成22年5月
     都市再生整備計画に記載した数値目標の計測時期や計測方法等の評価の実施方法を、事前に設定しました。
  • まちづくりの目標等の達成状況等の確認:平成22年6月~8月
     数値目標の達成状況及び実施過程の検証を行いました。
  • 今後のまちづくりの方策を検討:平成22年8月~9月
     課題や、効果発現要因を整理して、今後のまちづくり方策を検討しました。
  • 事後評価原案の公表:平成22年10月29日(金曜日)~11月11日(木曜日)
     事後評価原案を市民に公表しました。
  • 評価委員会の審議:平成22年11月24日(水曜日)
     事後評価結果の合理性・客観性を担保するため、第三者機関として学識経験者などから構成される「まちづくり交付金評価委員会」で、事後評価全般にわたる評価作業の適切性についての確認や今後のまちづくり方策等について審議を受けました。
  • 事後評価結果(最終)の公表:平成23年3月25日(金曜日)~
     事後評価原案の公表及びまちづくり交付金評価委員会の審議等により寄せられた意見等を、適宜評価に反映させ、最終的な評価結果としてとりまとめたものを市民に公表します。
  • フォローアップの実施:平成23年4月以降
     成果の評価において、数値目標の達成状況の検証に「見込み」の値を用いた場合に、適切な時期に改めて目標の達成状況を確認し、評価を確定させるための「フォローアップ」を実施します。
    フォローアップの結果は、適宜公表します。

このページの担当

道路整備課
〒940-0062 新潟県長岡市大手通2-2-6(市民センター)
TEL:0258-39-2231  FAX:0258-39-2273

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度