| 
 
 
          
            
              |  | は、市民リポーターが取材・撮影しました |  
              |  | (11人が登録しています) |  | 
      
        |  | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | さまざまなパラスポーツなどが体験できる「パラスポひろばinアオーレ」。参加者は車いすバスケなどに挑戦し、2020年の東京パラリンピックを前に競技の魅力を体感しました。 (3月10日)
  遠藤幸明さん |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | みしま会館でのカローリング大会に16チームが出場しました。氷のいらないカーリングで幅広い年代が楽しめます。的を狙うまなざしはみんな真剣! (3月17日)
  井口庸一さん |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | おぐに森林公園で「春を感じる和菓子作り」を体験しました。慣れない作業もみんなで協力。桜の塩漬けを練りこんだ餡を使ったどら焼きが出来上がりました。 (3月17日)
  品川和之さん |  |  |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 西川口保育園の園児たちが、4月から統合する東川口保育園を訪問し、鬼ごっこなどをして遊びました。お友達がいっぱい出来て、春から通うのが楽しみに! (3月13日)
  土田千栄美さん |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 和島保健センターで行った、女性限定の「ホッとリラックス講座」。ゆったりとした空間でアロマの香りに癒されながら、体の仕組みやストレッチなどを学びました。(3月13日) |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 栃尾地域の大平山で、スノーシュー(西洋かんじき)で雪上を歩くスノートレッキングに15人が参加。キツネ、テンなどの動物の痕跡や“まんさく”の黄色い花を見つけながら、早春の里山を散策しました。(3月3日) |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | ポリ袋で調理する「パッククッキング」の実習会を寺泊山ノ脇センターで開催。災害時でも簡単に温かい食事を作る方法に、参加者はびっくり!味もおいしくて2度びっくりでした。 (3月9日)
  栗原佳宏さん |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 与板刃物工芸館で、埼玉大学の学生が鍛冶場に通って撮影した写真を展示。刃を打つ音や炎の色まで感じられる作品に来館者は見入っていました。 (3月17日)
  須川敏春さん |  |  |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 中之島コミュニティセンターの園芸教室で、山野草の小鉢作りに挑戦しました。先生の指導でお気に入りの小鉢に花を植えていくと、すてきな作品が出来上がりました。 (3月14日)
  箕輪務さん |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | こしじ保育園で新潟お笑い集団「NAMARA(なまら)」を講師に子育て講座を実施しました。笑いあふれる話の後は、親子で紙芝居や風船などで楽しく触れ合いました。 (3月16日)
  遠藤幸明さん |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 震災の経験と教訓を伝える「やまこし復興交流館おらたる」が、英語対応など内容を充実してリニューアルしました。訪れた人は「あれから15年経つんですね」と当時の写真を感慨深そうに見つめていました。(3月9日) |  |  |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
 | 
      
        | 上へ |