| 
  
 
          
            
              |  | は、市民リポーターが取材・撮影しました |  
              |  | (10人が登録しています) |  | 
      
        |  | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 中之島中央小学校4年生が、武者絵を描き、鮮やかな凧の制作に挑戦。地域の大凧磨き上げ実行委員から色塗りのコツを伝授され、迫力ある凧が完成しました。 (2月15日)
 |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 寺泊コミュニティセンターで開催した健康講座で、男性6人が調理を体験。栄養士の指導を受けながら、体に優しいさばのみそ煮やかぼちゃのサラダなどを作りました。(2月4日) 
 |  |  |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 子育ての駅わしま「わくわく」では、節分の豆まきにかわいい鬼が登場。子どもたちは鬼に豆ボールを投げるのではなく、体にくっつけて退治しました。(2月3日) |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 天候などの影響で3年ぶりに開催できた本与板町内会のさいの神。家族連れや子どもたちがスルメをあぶって1年の無病息災を願いました。 (2月7日)
  遠藤幸明さん |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 三島中学校へ進学する日吉小学校と脇野町小学校6年生の交流会を行いました。すぐに打ち解けた児童たちは、4月の入学時に再会するのを今からワクワク。 (2月12日)
 |  |  |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 東山ふるさと体験農園では、家族連れがイチゴの「越後姫」摘みを楽しみました。赤く、大きく実ったイチゴを「採ったよー」。 (2月13日)
  岡美緒さん |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 13人が参加して行われた越後川口生ハム塾。豚肉11sを血抜き後、たくさんの塩をもみ込み、1年半後に口にする瞬間を想って、丁寧に仕上げました。 (2月11日)
  品川和之さん |  |  |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 栃尾美術館で行われた「ふるさとのこどもたち展」に、地元の園児たちの力作がずらり。それぞれの個性が光る約200点の絵画や工作に、来館者は心を和ませました。 (2月6日)
  野尻明張さん |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 越路地域で行われた介護予防サークルでは、参加者が笑顔で体操。音楽に合わせてノリノリで体を動かしました。 (2月5日)
  土田千栄美さん |  |  |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 小国地域の養楽館で、炊飯器を使ったガトーショコラ作りを開催しました。ふたを開けると、甘い香りの蒸気と共に、おいしそうなケーキがお目見え! (2月11日)
  井口庸一さん |  |  |  |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              |  |  | 
                
                  
                    |  |  
                    |  |  
                    | 山古志体育館で、バランスボールを使ったエクササイズを体験しました。お腹に力を入れながらボールを上手に操ると、最後には姿勢も良くなり、気分スッキリ。 (2月4日)
 |  |  | 
      
        | 
  市民リポーターを募集します。応募方法などは【26ページへ】 | 
      
        | 上へ |