令和2年市政だより10月号 | 令和2年市政だより9月号 |
![]() |
![]() |
最新号
![]() |
令和3年4月号(799号) |
---|---|
○新年度予算 危機から守り、暮らしやすく、選ばれるまちに ○ワクチン接種、今知っておきたいこと ○先進技術と人で、地域を支える ○長岡独自の教育“Edu-Diver構想”始まる ○進む!首都圏企業の長岡オフィス開設 など ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載しているイベントを一部、中止・延期しています。 詳しくはこちら |
|
⇒電子書籍で広報誌 ⇒テキストで広報誌 |
![]() |
令和3年3月号(798号) |
---|---|
○オンラインで“つながる”イベント ○ワクチン接種へ、専門部署を新設 ○総合窓口で手続き完了 ○学生×農家 アプリでつなぐ など |
![]() |
令和3年2月号(797号) |
---|---|
○頑張る受験生を応援 ○ごみの分別、引き続きご協力を ○新型ウイルス禍での長岡花火大会 ○避難場所の“位置・混雑”が一目で ○新型ウイルス感染防止 今こそ徹底を! など |
![]() |
令和3年1月号(796号) |
---|---|
○新春座談会「輝く人、つなぐ未来」 ○写真のカラー化で戦災体験を継承 ○新型ウイルス、年末年始はここに注意 ○長岡バイオコミュニティ始動 など |
![]() |
令和2年12月号(795号) |
---|---|
○新装置で除雪車の運転を支援 ○来夏、長岡花火の開催へ ○新型コロナウイルスの受診・予防方法 ○クーポン券、お得に使って など |
![]() |
令和2年11月号(794号) |
---|---|
○磯田市長、2期目の決意 ○市内企業のコロナウイルス対応を支援 ○国と連携して水害対策を強化 ○クマに注意!寄せ付けない対策を など |
![]() |
令和2年10月号(793号) ※新潟県広報コンクール「広報紙」の部 知事賞受賞 |
---|---|
○「地球広場」発!長岡の多文化共生 ○新型コロナウイルス追加対策 ○“密”避ける分散避難を ○市公式LINEがもっと便利に ○バス・タクシー500円引き補助券を発行 など |
![]() |
令和2年9月号(792号) ※新潟県広報コンクール「組み写真」の部 知事賞受賞 |
---|---|
○新しい道の駅「ながおか花火館」オープン ○旧機那サフラン酒本舗の米蔵を整備 ○市民がつくる新しい地域のカタチ ○成人の集団検診を追加実施 など |
![]() |
令和2年8月号(791号) |
---|---|
○新しい日常に一歩踏み出すために 約20億円の新型コロナウイルス追加対策 ○戦後75年、平和への願いを次の世代へ ○今年はおうちで長岡まつり ○安全・安心な音楽イベントの再開へ など |
![]() |
令和2年8月号別冊 |
---|---|
○事業者向け支援 ○個人・市民団体向け支援 ○食べて応援・出掛けて応援 など |
![]() |
令和2年7月号(790号) |
---|---|
○新しい日常を始めよう! 市民活動・経済活動の再開を後押し ○「新しい生活様式」を実践しよう ○洪水ハザードマップをもう一度確認 ○米百俵プレイス(仮称)から始まる新たな未来 など |
![]() |
令和2年6月号(789号) |
---|---|
○新たな長岡方式の防災対策 命を守る3つの避難行動を ○新型コロナウイルス関連情報 ○市政だよりを外国語で読めます など |
![]() |
市政だより号外(5/19発行)新型コロナウイルス支援情報 |
---|---|
○個人・世帯向け支援 ○事業者向け支援 ○市内のお店を応援しよう! など |
![]() |
令和2年5月号(788号) |
---|---|
○新型コロナウイルス特別編集号 ○中心市街地再開発にクリニック進出 ○悠久山公園の再整備 など |
![]() |
令和2年4月号(787号) |
---|---|
○新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組み ○新たな教育大綱を策定 ○新年度予算 暮らしを守り、市民とともに長岡の未来を創る ○企業の頑張りを応援します など |
![]() |
令和2年3月号(786号) |
---|---|
○北欧の名門楽団が特別公演 ○信濃川流域の治水力強化へ ○ベトナム人留学生が就業体験 ○20代の起業相次ぐ など |
![]() |
令和2年2月号(785号) |
---|---|
○新総合戦略を策定へ ○ホノルルで長岡の逸品をPR! ○行こうよ!冬まつりへ など |
![]() |
令和2年1月号(784号) |
---|---|
○新春座談会 地域の力が、未来を創る ○新たな技術・発想で、市民生活の向上に挑戦 ○河川の改修、強化を国・県へ要望 ○スポーツによる人づくりの指針 など |
![]() |
令和元年12月号(783号) |
---|---|
○地域に寄り添う、民生委員・児童委員 ○病児・病後児保育、知っていますか? ○持続可能な行財政の実現へ ○今年のできごと ○いよいよシーズン到来!スキーに行かなきゃ! など |
![]() |
令和元年11月号(782号) |
---|---|
○台風19号で信濃川が観測史上最高の水位に最大級の災害に備え防災対策を進めます ○中越大震災から15年10.23の経験を未来へつなぐ ○住民と共に魅力を磨いて観光客に選ばれるまちへ ○長岡の未来のために「ふるさと納税」を活用 ○大積スマートICインターチェンジ(仮称)整備に向け大きく前進 ○“スポーツの力”で長岡のまちを元気に! ○長岡の若者、未来に活かすアイデア磨く ○長岡花火ウインターファンタジー など |
![]() |
令和元年10月号(781号) |
---|---|
○震災から15年、先進技術で減災 ○起業が生まれるまちへ ○アルビBB、10/13ホーム開幕 ○旬がいっぱい!秋まつり など |
![]() |
令和元年9月号(780号) |
---|---|
○子育て支えて50年。長岡の“母推さん” ○ロボカップに3万人 ○人・情報・挑戦に!米百俵プレイス(仮称) ○高度人材の活用で企業支援 ○アルビBBと長岡、“日本を元気”実践中 など |
![]() |
令和元年8月号(779号) |
---|---|
○映画「アルキメデスの大戦」公開 舘ひろしさん 山本五十六への想い ○語り継ぐ、平和への願い ○認知症=何もできない? ○米フェス、追加アーティスト発表 ○「はたプラ」2年の成果 ○豪競泳チームが、事前合宿 など |
![]() |
令和元年7月号(778号) |
---|---|
○再発防止の徹底へ、第三者委が提言 ○新産業団地に7社が進出 ○10月から保育料を無償化 ○アプリでお得に、相乗りタクシー ○東京2020五輪まで1年 など |
![]() |
令和元年6月号(777号) |
---|---|
○大雨の季節です 命を守るために ○市内企業でIoT導入進む ○子ども食堂に補助 ○アルビBB躍進を支えた市民の力 ○15年分の想いをフェニックス花火に など |
![]() |
平成31年5月号(776号) |
---|---|
○10連休は長岡で! 市内のおでかけマップ ○「米百俵未来塾」開講します ○胃がんリスク検診 対象を拡大 ○中越初の看護大が開学 ○国内最大の文化の祭典、9月開幕 など |
![]() |
平成31年4月号(775号) |
---|---|
○新年度予算「新しい米百俵」で未来を切り開く ○山古志で自動運転の実験 ○インバウンド獲得へ、台湾でPR ○大花火大会 有料観覧席5/13から受付 ○専門学校生が情報誌編集に協力 など |
![]() |
平成31年3月号(774号) |
---|---|
○不祥事の再発防止へ、第三者委設置 ○寄り添い、見守る集落支援員 ○産業活性化へ、ベトナム視察 ○自殺対策計画を策定 ○長岡×ホノルルのビジネス交流 など |
![]() |
平成31年2月号(773号) |
---|---|
○不祥事のお詫び、再発防止へ ○高専生が起業モデル第1号 ○冬まつりへ行こう ○ながおか元気体操で始めよう! など |
![]() |
平成31年1月号(772号) |
---|---|
○新春トーク「新しい米百俵」で切り開く長岡の未来 ○地域の宝かるたが完成 ○長岡で働くっていいね! ○NaDeC BASE 開設から半年 ○花火館で観光誘客へ ○全学校に冷房を設置 など |
![]() |
平成30年12月号(771号) |
---|---|
○今年のできごと ○長岡北スマートIC隣に新・産業団地 ○スキーに行こう♪ ○就活中の学生のみなさんへ など |
![]() |
平成30年11月号(770号) |
---|---|
○障害のある人を“雇用する”とは ○継之助・五十六、映画化で再注目! “長岡人”が日本、世界で活躍 ○アオーレ初戦を勝利!アルビBB など |
![]() |
平成30年10月号(769号) |
---|---|
○河井継之助 「峠」を映画化 主役は役所広司さん ○アイデアいっぱい!米百俵プレイス(仮称) ○県内初!ロボットで出前授業 ながおか花火館(仮称)、着手 ○大坂なおみ選手支えた、長岡産ラケット ○中越初の看護大・長岡崇徳大学、来春開学 など |
![]() |
平成30年9月号(768号) |
---|---|
○開府400年、平和祭、深化した長岡まつり ○緊急時、命を救う ○あと1カ月!米百俵フェス続報 ○2020東京へ 豪競泳、火焔型土器、三波春夫 ○アルビBB 10/17ホーム長岡開幕! など |
![]() |
平成30年8月号(767号) |
---|---|
○語り継ぐ“平和への想い” ○長岡高専・技大が快挙! ○県内初!スポーツ推進条例 ○まつりの夏がやってきた ○8月18日、トキ一般公開 など |
![]() |
平成30年7月号(766号) |
---|---|
○〔特集〕長岡 下水道 2,170kmが“当たり前”を支える ○市民割引チケットも「米フェス」続報 ○開府400年記念式典に2万人 ○豪競泳チームが事前キャンプに ○平成29年度決算 ○松籟閣が国の重要文化財に など |
![]() |
平成30年6月号(765号) |
---|---|
○3大学1高専×企業の「NaDeC BASE」 ○東山エリアで、米百俵フェス開催 ○2019夏、アフィニス夏の音楽祭 ○大雨から命を守る行動 ○今村選手も躍動!アルビBB ○長岡まつりに参加しよう など |
![]() |
平成30年5月号(764号) |
---|---|
○「NaDeC BASE」が6/2(土)始動 ○米百俵財団 人材育成をさらに推進 ○地域でも さらに広がる国際交流 ○岡南小学校が開校 ○たまり場八ちゃん 農家民宿へ ○“新しい時代の福祉”始めよう ○「ビール園」へ!佐渡へ!! など |
![]() |
平成30年4月号(763号) |
---|---|
○新年度予算 次の100年に向けて ○米百俵プレイス(仮称)整備へ ○大河津分水路改修 本格スタート ○市の組織が変わりました ○ふるさと納税 5億1千万円突破! ○「日本酒の長岡」世界へ ○大花火大会 有料観覧席5/14から受付 ○起業家の創出へ 異色のイベント ○企業の挑戦を応援します など |
![]() |
平成30年3月号(762号) |
---|---|
○特集 スポーツを語る 鈴木大地さん×中村真衣さん×磯田市長 ○長岡空襲の紙芝居を制作 ○中学生が科学研究で内閣総理大臣賞 ○地域と共に、歩んだ3校 ○図書館開館100周年 ○開府400年 イベント続々 など |
![]() |
平成30年2月号(761号) |
---|---|
○行こうよ!冬まつり ○命を救う!救急出動 最前線 ○造形大、公立化から4年 ○原子力安全対策を県に要望 など |
![]() |
平成30年1月号(760号) |
---|---|
○開府400年 磯田市長新年あいさつ ○“100年に1度”が始まります ○〈長岡花火〉〈摂田屋〉発信拠点整備へ ○真珠湾追悼式典に公式訪問団 など |
![]() |
平成29年12月号(759号) |
---|---|
○中村真衣さんをスポーツ親善大使に ○民生委員・児童委員が支える“安心” ○住民票などをコンビニで ○長岡北スマートICアクセス道路開通 ○米・フォートワース市と友好30年 ○天才プログラマーが長岡を選んだ理由 ○今年のできごと など |
![]() |
平成29年11月号(758号) |
---|---|
○豪競泳選手、ホストタウン長岡へ ○高等総合支援学校に新体育館完成 ○寺泊に多目的広場がオープン ○小国にIT企業向けのお試しオフィス ○市長が福島第一原発などを視察 ○児童虐待から守ろう 子どもの笑顔 ○広がる平和交流 ○長岡駅2階に日本酒、地域PRの場 など |
![]() |
平成29年10月号(757号) |
---|---|
○旬がいっぱい秋まつり ○秋は温泉でほっと ホテルサンローラ ○子育ての駅を災害時の≪避難所≫に ○社会福祉センター「トモシア」1周年 ○バスケのまち長岡 ○開府400年 市民の力で! ○ふるさと納税を役立てています ○長岡の産業強化へ ○4つ目の大学・看護大 開学へ など |
![]() |
平成29年9月号(756号) |
---|---|
○復活70年の長岡花火 新たなステージへ ○燃やすごみ用指定袋をマチ付きに ○長岡ホーム・アルビBB 9/30開幕! ○学生8人が、海外で企業の課題解決に ○高校生2人が、インターハイ優勝! ○長岡高専ロボティクス部 世界一の快挙! など |
![]() |
平成29年8月号(755号) |
---|---|
○空襲体験者と長岡花火 ○郵便局と安全・安心の連携協定 ○姉妹都市締結10周年トリアー訪問 ○「地域の宝」投稿写真を紹介 ○ふるさと納税返礼品を拡充 ○2020効果を長岡へ ○地域の夏まつり など |
![]() |
平成29年7月号(754号) |
---|---|
○世界に羽ばたく若者たち ○働き方プラス応援プロジェクト始動 ○学生消防隊が発足 ○スポーツのまち長岡へ、施設が充実 ○来年度以降、トキ一般公開へ ○平成28年度決算 など |
![]() |
平成29年6月号(753号) |
---|---|
○特集「長岡からの挑戦~イノベーション~」 ○長生橋は誕生80年 ○北前船寄港地・船主集落が日本遺産に ○大雨に備える ○アルビBBとともに沸いたバスケのまち ○長岡まつりに参加しよう など |
![]() |
平成29年5月号(752号) |
---|---|
○小国・八王子集落の挑戦 ○小国小学校が開校 ○平成30年は開府400年 ○オーストラリア水泳連盟と協定 ○与板・BBQビール園オープン ○学生が海外で飛躍 ○米百俵賞決まる など |
![]() |
平成29年4月号(751号) |
---|---|
○子育て支援をさらに充実 ○稲作・養鯉システムが日本農業遺産第1号に決定 ○ホノルル市と姉妹都市5周年 ○長岡花火財団を設立 ○通年でPR 花火の駅(仮称)整備へ ○公共施設の管理計画を策定 ○中野俣小、平成30年に栃尾南小へ統合 ○市の組織が変わりました ○イトーヨーカドー・セブン‐イレブンと包括連携協定 など |
![]() |
特集号 2017.4.1 平成29年度長岡の予算 |
---|---|
力を合わせ日本一のふるさとをつくる ○今年のポイント・予算状況 ○重点施策 ○市役所の組織・配置 |