最終更新日 2023年2月17日
犬を飼育する人は、犬の登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(年度ごとに1回)を受けることが法律で義務づけられています。また、住所、飼い主が変わったり飼い犬が死亡したりした場合には届け出が必要となります。
生後90日を過ぎた犬は生涯1回の登録が必要です
登録場所 |
|
---|---|
必要なもの |
|
飼い犬には、毎年度1回、狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。
狂犬病予防注射は春の集合注射会場か動物病院で受け、注射後は狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
<お願い>
鑑札と狂犬病予防注射済票は、必ず犬の首輪などに装着してください。これらは犬の迷子札としての役目も果たします。
必要なもの | |
---|---|
登録済みの犬 (継続の犬) |
■狂犬病予防注射済票交付申請書 (犬の登録者に毎年の春に郵送されます) ■手数料3,250円 (済票交付手数料550円、注射料金2,700円) |
新規登録の犬 | ■手数料6,250円 (鑑札交付手数料3,000円、済票交付手数料550円、注射料金2,700円) ■集合注射会場に用意してある「犬の登録兼狂犬病予防注射済票交付申請書」(必要事項にご記入いただきます。) |
※令和5年度犬の登録及び狂犬病予防注射のお知らせ・実施日程表ダウンロード (PDF 618KB)
令和5年度狂犬病予防定期集合注射日程表
新型コロナウイルス感染症感染拡大状況によっては、狂犬病予防定期集合注射を中止する場合があります。
集合注射の会場では、体調の悪い犬や病気治療中の犬は、注射の接種ができません。
かかりつけの動物病院で注射の接種をしてください。
地域 | 日時 | 会場(所在地) | 地図 | |
---|---|---|---|---|
中之島 | 4月4日(火) | 13:30~14:30 | 中之島コミュニティセンター (中之島800-1) |
【地図】 |
寺泊 | 4月5日(水) | 14:00~15:00 | 寺泊文化センター (寺泊磯町7411-14) |
【地図】 |
越路 | 4月6日(木) | 13:30~15:00 | 越路支所 (浦715) |
【地図】 |
小国 | 15:45~16:00 | 小国支所庁舎裏車庫 (小国町法坂793) |
【地図】 | |
長岡 | 4月7日(金) | 13:30~14:00 | 黒条コミュニティセンター (黒津町373) |
【地図】 |
14:50~15:40 | 悠久山野球場 (悠久町400) |
【地図】 | ||
4月8日(土) | 9:30~11:30 | 長岡市環境衛生センター (寿3-6-1) |
【地図】 | |
4月10日(月) | 13:30~14:30 | 中央図書館西側 (学校町1-2-2) |
【地図】 | |
和島 | 4月11日(火) | 13:30~14:10 | 和島支所職員駐車場内車庫 (小島谷3434-4) |
【地図】 |
与板 | 14:45~15:30 | 与板保健センター (与板町与板乙5901-2) |
【地図】 | |
長岡 | 4月12日(水) | 13:30~14:30 | 子育ての駅てくてく (千秋1-99-6) |
【地図】 |
4月13日(木) | 13:30~14:30 | 北部体育館南側 (東蔵王2-2-72) |
【地図】 | |
4月16日(日) | 13:30~15:00 | 新潟県動物愛護センター (関原町1-2663-6) |
【地図】 | |
4月17日(月) | 13:30~14:00 | 下川西コミュニティセンター (花井町1081-1) |
【地図】 | |
14:45~15:30 | 馬高縄文館 (関原町1-3060-1) |
【地図】 | ||
栃尾 | 4月18日(火) | 13:30~14:30 | トチオーレ屋根付き広場 (中央公園1-36) |
【地図】 |
15:00~16:00 | 栃尾産業交流センターおりなす (栃尾宮沢1765) |
【地図】 | ||
三島 | 4月19日(水) | 13:30~15:00 | みしま体育館駐車場(喜芳隣り) (三島中条1434) |
【地図】 |
長岡 | 4月20日(木) | 13:30~14:30 | 南地域図書館(高齢者センターみやうち隣り) (曲新町566-7) |
【地図】 |
山古志 | 4月24日(月) | 13:50~14:10 | 山古志支所前 (山古志竹沢乙461) |
【地図】 |
川口 | 14:50~15:20 | 川口支所脇車庫前 (東川口1974-26) |
【地図】 | |
長岡 | 4月25日(火) | 13:30~14:30 | 子育ての駅ぐんぐん (千歳1-3-85) |
【地図】 |
<お願い>
集合注射会場でフンをした場合、責任を持って後始末をお願いします。
生後90日を過ぎた犬で、集合注射を受けられない場合は動物病院で接種してください。
必要なもの | |
---|---|
登録済みの犬 (継続の犬) |
■狂犬病予防注射済票交付申請書 (犬の登録者に毎年の春に郵送されます) ■手数料3,250円 (済票交付手数料550円、注射料金2,700円) ■約1,000円の宅診料が加算されます |
新規登録の犬 | ■手数料6,250円 (鑑札交付手数料3,000円、済票交付手数料550円、注射料金2,700円) ■約1,000円の宅診料が加算されます ■動物病院に用意してある「犬の登録兼狂犬病予防注射済票交付申請書」(必要事項にご記入いただきます。) |
動物病院名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
あたご動物病院 | 長岡市愛宕2-6-11 | 32-3600 |
亀山動物病院 | 長岡市土合4-2-38 | 32-3925 |
紺和動物病院 | 長岡市谷内2-3-30 | 52-2358 |
シートン動物病院 | 長岡市西千手2-6-13 | 34-4970 |
ステラ動物病院 | 長岡市美沢3-474 | 39-1020 |
たぐち動物病院 | 長岡市与板町与板685 | 72-4563 |
寺沢動物病院 | 長岡市宝地町172-8 | 29-5699 |
星野動物病院 | 長岡市南七日町41-10 | 47-2400 |
堀井動物病院 | 長岡市要町2-6-23 | 32-3838 |
むつみ動物病院 | 長岡市寿2-2-7 | 24-2762 |
山田動物クリニック | 長岡市信濃2-13-21 | 33-2522 |
ワンペットクリニック | 長岡市新保5-4-1 | 25-2881 |
見附動物病院 | 見附市今町5-35-29 | 66-7511 |
松井動物病院 | 小千谷市平沢2-6-26 | 83-2001 |
ウッディ動物病院 | 小千谷市三仏生3581-6 | 86-6186 |
鑑札または狂犬病予防注射済票を紛失したり、き損したりした場合は、環境業務課(TEL:0258-24-2837)または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)で手続きをして再交付を受けてください。
飼い主が市内転居したり、飼い主が変わったりした場合は、環境業務課または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)へ届出ください。届出方法については、電子申請サービスからも手続きすることができます。
犬を飼っている人が長岡市に転入した場合は、前の市町村の鑑札を持参のうえ環境業務課または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)へ届出ください。
飼い犬が死亡した場合は登録を抹消しますので、環境業務課(TEL:0258-24-2837)または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)へ届出ください。届出方法については、電子申請サービスからも手続きすることができます。
死体の処理については、「動物が死亡したときの処理」のページをご覧ください。
このページの担当