このページは、有効なパスポートに記載されている氏名や本籍の都道府県名等に変更があった方が、「記載事項変更旅券」を申請する場合のご案内です。
記載事項変更旅券の特徴
- 現在お持ちのパスポートを返納していただき、新しいパスポートを発行します。
- 新しいパスポートの有効期間は、現在お持ちのパスポートの有効期間満了日までです。
- 変更後の氏名や本籍の都道府県名等が、顔写真のページやICチップに反映されます。
- 顔写真・所持人自署・旅券番号が新しくなります。
記載事項変更申請の注意事項
- 新しいパスポートを受け取るまで渡航はできませんのでご注意ください。
- 現在お持ちのパスポートに有効な査証(ビザ)が付いている場合は、あらかじめ発行国の在日大使館等へ査証の取扱いについてお問い合わせください。
- 記載事項変更申請ではなく、切替申請を選択することもできます。
- 住所のみ変更があった場合は、申請の必要はありません。ご自分でパスポートの最終ページ「所持人記入欄」の前住所を二重線で訂正し、新住所を記入してください。
記載事項変更申請に必要な書類
- 黒のボールペンまたは黒インクで、枠からはみ出さないように記入してください。
- 申請書は機械で読み取りますので、折り曲げたり汚したりしないでください。
- 申請書は各パスポート窓口に置いてあります。
- ダウンロード申請書はこちらをご覧ください。
- 「ダウンロード申請書」は、A4用紙に縮小・拡大などは行わずに片面印刷(裏面は白紙)の上、折らずにお持ち下さい。
- ホチキス止めはしないで下さい。
- 写真は貼らずに持参して下さい。
- 提出していただいた「ダウンロード申請書」に誤入力があった場合には、その場で手書きで修正していただくか、通常の手書きの申請書に書き直しをお願いする場合があります。
- 申請日前6か月以内に発行された戸籍謄本(抄本)が必要です。
- 旅券法の改正により、令和5年3月27日以降の申請については、戸籍謄本のみとなります。
- 長岡市に本籍がある方は、申請時に窓口で戸籍謄本(抄本)を取得できます(※)。本籍が長岡市以外の方は、あらかじめ本籍地の市区町村で戸籍を取得してお持ちください。
- 同一戸籍内のご家族の方が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通で全員の申請ができます。
- 申請日前6か月以内に撮影された写真が必要です。
- 裏面に氏名を記入のうえ、貼らずにお持ちください。
- 下記の規格寸法を満たしたものをご用意ください。規格寸法以外の写真では申請できません。
- 申請者本人のみが正面を向いて撮影されたもの
- 外形縦45mm×横35mm、ふちなし
- 上余白は2mmから6mm
- 下余白は5mmから9mm
- 左右余白は2mm以上
- 顔の寸法は頭頂からあごまでが32mmから36mm
- 顔の中心から写真の両端までが15mmから19mm
- 無帽であるもの
- 背景(影を含む)がないもの
- 輪郭が露出しているもの
- 目の周辺に髪の毛、眼鏡、つけまつげ、まつげエクステ等の一部やその陰が入らないようにすること
- 変色、傷、汚れのないもの
- カラーでも白黒でも可
- 提出した写真がパスポートに転写されます。出入国審査等でパスポートの顔画像と所持人の顔を電子機器で照合する場合がありますので、規格を満たした鮮明な写真をご用意ください。
- 不適当な写真の場合は、撮り直しをお願いすることがあります。
- 不適当な写真例等、規格の詳細については外務省ホームページでご確認ください。
現在お持ちのパスポートの提出がないと申請できません。必ず忘れずにお持ちください。
次の場合は上記の書類以外にも必要な書類がありますので、必ず関連ページをご覧ください。