最終更新日 2023年5月1日
支所地域など遠距離から通う高校生が、どこに暮らしていても住み慣れた地域から離れることなく通えるよう、通学定期券の一部を補助します(令和5年度に新設した事業です)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
書面申請の方は、こちらから申請書をダウンロードしてください。
令和5年5月~6月 | 補助金交付申請書を提出してください(添付書類:学生証の写し) (受付期間:5/1~6/30) |
令和5年7月 | 補助金交付決定通知書を郵送でお届けします 今後の手続きのご案内も同封します |
↓ | |
↓ | |
令和6年1月 | 補助金実績報告書を提出してください(添付書類:定期券原本の写し) (受付期間:1月~2月(予定)) 補助金額確定通知書を郵送でお届けします。 |
令和6年2月 | 補助金請求書を提出してください |
令和6年3月 | 指定の口座に補助金を振り込みます |
長岡市内に在住する高校生
※ 以下の学校に通学する方が対象です。
高等学校(全日制・定時制・通信制)/高等専門学校(第1学年から第3学年)/中等教育学校(後期課程)/特別支援学校高等部
※ 他の制度で、定期券の支援・補助を受けることができる方は対象になりません。
例:生活保護受給世帯/特別支援教育就学奨励費 など
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
令和5年度中に利用するバス通学定期券の合計額が12万円(控除額)を超えた分の2分の1(補助額の上限は2万円、100円未満切捨て)
※ 「往路のみ」「復路のみ」などの片道の通学定期券のみをご利用の方は、合計額が6万円(控除額)を超えた分の2分の1(補助金の上限は1万円、100円未満切捨て)
※ 参考:通学定期運賃表(越後交通ホームページ)
補助金の実績報告には、令和5年度中に利用した全てのバス通学定期券原本の写し(コピーや写真等)が必要です。
※補助金実績報告書の様式は、補助金交付決定通知書(7月頃郵送予定)に同封します。
また、市のホームページにも掲載します(7月頃を予定)。
長岡市地域振興戦略部(高校生バス定期代補助担当) 0258-39-2005
平日の午前9時から午後5時まで
メールでの問い合わせ:gnagaoka@city.nagaoka.lg.jp
ただいま準備中です
このページの担当