最終更新日 2025年4月1日
定期の予防接種(法律で定められているもの)は、接種年齢・回数・間隔等が決まっています。定期の予防接種を受けた後、骨髄移植手術その他の理由により、接種済の定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断され、任意で再度接種される場合は、接種する前に必要な手続きをして、認定を受けたの場合、接種費用の助成(長岡市が定める金額内)を受けられます。
(長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったこと等の事情により、定期予防接種を受けられず、回復後に定期予防接種として接種する場合は、別の手続きになります。詳しくはこちらをご覧ください)
1~3の要件をすべて満たす人
| 対象予防接種 | 対象期間(上限年齢) |
|---|---|
| B型肝炎 | 回復時より2年間 ただし20歳未満 |
| Hibワクチン | 回復時より2年間 ただし10歳未満 |
| 小児用肺炎球菌ワクチン | 回復時より2年間 ただし6歳未満 |
| 五種混合(DPT-IPV-Hib) | 回復時より2年間 ただし15歳未満 |
| 四種混合(DPT-IPV) | 回復時より2年間 ただし15歳未満 |
| 三種混合(DPT) | 回復時より2年間 ただし20歳未満 |
| 二種混合(DT) | |
| ポリオ | |
| BCG | 回復時より2年間 ただし4歳未満 |
| 風しん・麻しん | 回復時より2年間 ただし20歳未満 |
| 水痘 | |
| 日本脳炎 | |
| 子宮頸がん予防ワクチン |
このページの担当