最終更新日 2022年4月1日
保育園・認定こども園等に入園しているお子さんが、病気等により集団保育ができないときに、保育を行います。
お子さんの保育は、病状の変化に対応できるよう、医療機関と連携して、担当看護師・保育士等が行います。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、次のいずれかに該当する場合は利用できません。
①お子さんまたは同居の家族が、新型コロナウイルス感染症と診断された場合
②お子さんまたは同居の家族が、感染者との濃厚接触者になった場合や、PCR検査を受けた場合
③お子さんの在籍する保育園、小学校等で感染者が確認され、臨時休園や臨時休校(学級閉鎖を含む)となった場合
病児保育 | 病児の回復期に至っていない(病中であって、入院の必要のない)場合で、医師から病児保育が可能と診断されたお子さんをお預かりします。 |
---|---|
病後児保育 | 病気の回復期(症状が安定して、回復に向かっている時期)にある場合で、医師から病後児保育が可能と診断されたお子さんをお預かりします。 |
病児保育
施設名 | 所在地・ 電話番号 |
利用日時 |
---|---|---|
生協こどもクリニック 病児保育室すこやか |
沢田1-1-20 0258-33-7090 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後5時半 ※土曜日は午後12時30分まで 電話相談:月~土曜日 午前8時~午後5時45分 ※土曜日は正午まで |
長岡福祉協会 病児・病後児保育施設すとく |
深沢町2278-8 0258-86-7933 |
保育時間:月~金曜日 午前8時~午後5時45分 電話相談:月~金曜日 午前8時~午後5時 |
※日曜日、祝日、年末年始は実施していません
病後児保育
施設名 | 所在地・ 電話番号 |
利用日時 |
---|---|---|
生協こどもクリニック 病児保育室すこやか |
沢田1-1-20 0258-33-7090 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後5時半 ※土曜日は午後12時30分まで |
長岡福祉協会 病児・病後児保育施設すとく |
深沢町2278-8 0258-86-7933 |
保育時間:月~金曜日 午前8時~午後5時45分 |
東部どんぐり保育園 病後児保育室にこにこ |
四郎丸2-3-25 0258-34-8088 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後6時 ※土曜日は午後1時まで |
芳香稚草園 病後児保育室 「豊愛」森のこかげ |
栄町3-4-7 0258-53-2303 0258-52-1768 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後6時 ※土曜日は正午まで |
恵和こども園 KEIWAナーサリールーム |
蓮潟町312 0258-28-2768 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後6時 ※土曜日は午後1時まで |
こどもけやき苑 クリームおばさんの 病後児保育室 |
槇山町1593-1 0258-29-2510 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後6時 ※土曜日は午後1時まで |
東部川崎保育園 病後児保育室 |
川崎3-2388 0258-89-6658 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後6時 ※土曜日は午後1時まで |
くろじょうこども園 病後児保育室うらら |
黒津町377 0258-24-8703 |
保育時間:月~金曜日 午前8時~午後6時 |
※日曜日、祝日、年末年始は実施していません
次の1~4の全ての要件を満たすお子さんが利用できます。
※保護者の就労により、一時保育を利用している児童については、各施設にご相談ください。
1日2,000円(利用当日に実施施設に支払ってください。)
減免を申請すると、無料または半額になる場合があります。詳しくは「病児・病後児保育のしおり」をご参照ください。
●無償化について
病児・病後児保育の無償化については、こちらをご参照ください。
また、無償化の手続きに必要な書類等は以下をご使用ください。
請求書 (EXCEL 41KB)
請求書の記入例 (PDF 258KB)
委任状 (WORD 17KB)
委任状の記入例 (PDF 89KB)
病児・病後児保育のしおり (PDF 596KB)
長岡市病児・病後児保育事業事前登録票 (PDF 124KB)
このページの担当