最終更新日 2023年7月28日
保育園・認定こども園等に入園しているお子さんが、病気等により集団保育ができないときに、保育を行います。
お子さんの保育は、病状の変化に対応できるよう、医療機関と連携して、担当看護師・保育士等が行います。
新型コロナウイルス感染症に感染の可能性があるお子さんの受入れについて(令和5年5月8日以降)
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが変更になりますが、他の受入れ児への感染や施設スタッフへの感染による臨時休園のリスクを最小限に抑えるため、当面の間、新型コロナウイルス感染症に感染しているお子さんや感染の可能性があるお子さんは病児・病後児保育室をご利用いただけません。
陰性が確認できない場合や発熱後すぐの検査で偽陰性が疑われる場合などは利用をお断りすることや、再度の検査等をお願いすることがありますのでご了承ください。
※施設の空き情報は順次公開予定です。
病児保育 | 病児の回復期に至っていない(病中であって、入院の必要のない)場合で、医師から病児保育が可能と診断されたお子さんをお預かりします。 |
---|---|
病後児保育 | 病気の回復期(症状が安定して、回復に向かっている時期)にある場合で、医師から病後児保育が可能と診断されたお子さんをお預かりします。 |
病児保育
施設名 | 所在地・ 電話番号 |
利用日時 |
---|---|---|
生協こどもクリニック 病児保育室すこやか |
沢田1-1-20 0258-33-7090 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後5時半 ※土曜日は午後12時30分まで 電話相談:月~土曜日 午前8時~午後5時半 ※土曜日は正午まで 電話予約時間:月~土曜日 午前7時45分~午後5時半 ※土曜日は午前8時~正午まで ※キャンセルのみ留守番電話対応可 |
長岡福祉協会 病児・病後児保育施設すとく |
深沢町2278-8 0258-86-7933 |
保育時間:月~金曜日 午前8時~午後5時45分 電話相談:月~金曜日 午前9時~午後5時 電話予約時間:月~金曜日 午前7時45分~午後5時45分 ※キャンセルのみ留守番電話対応可 ※予約状況により、時間内でも予約の受付を締め切る場合がございます。 |
※日曜日、祝日、年末年始は実施していません。
※予約状況や職員の体制等によって希望する時間に受け入れできない場合があります。
※予約をキャンセルする場合は速やかに施設に電話をしてください。
病後児保育
施設名 | 所在地・ 電話番号 |
利用日時 |
---|---|---|
生協こどもクリニック 病児保育室すこやか |
沢田1-1-20 0258-33-7090 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後5時半 ※土曜日は午後12時30分まで 電話予約時間:月~土曜日 午前7時45分~午後5時半 ※土曜日は午前8時~正午まで ※キャンセルのみ留守番電話対応可 |
長岡福祉協会 病児・病後児保育施設すとく |
深沢町2278-8 0258-86-7933 |
保育時間:月~金曜日 午前8時~午後5時45分 電話予約時間:月~金曜日 午前7時45分~ 午後5時45分 ※キャンセルのみ留守番電話対応可 ※予約状況により、時間内でも予約の受付を締め切る場合がございます。 |
東部どんぐり保育園 病後児保育室にこにこ |
四郎丸2-3-25 0258-34-8088 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後6時 ※土曜日は午後1時まで 電話予約時間:月~金曜日 午前8時15分~午後5時15分 |
芳香稚草園 病後児保育室 「豊愛」森のこかげ |
栄町3-4-7 0258-53-2303 0258-52-1768 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後6時 電話予約時間:月~土曜日 午前8時15分~午後5時15分 ※土曜日は午後1時まで |
恵和こども園 KEIWAナーサリールーム |
蓮潟町312 0258-28-2768 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後6時 電話予約時間:月~土曜日 午前8時~午後6時 ※土曜日は午後1時まで |
こどもけやき苑 クリームおばさんの 病後児保育室 |
槇山町1593-1 0258-29-2510 |
保育時間:月~土曜日 午前8時~午後6時 電話予約時間:月~土曜日 午前8時~午後4時 ※土曜日は午後1時まで |
東部川崎保育園 病後児保育室 |
川崎3-2388 0258-89-6658 |
保育時間:月~金曜日 午前8時~午後6時 電話予約時間:月~金曜日 午前8時~午後6時 |
くろじょうこども園 病後児保育室うらら |
黒津町377 0258-24-8703 |
保育時間:月~金曜日 午前8時~午後6時 電話予約時間:月~金曜日 午前8時15分~午後5時45分 ※キャンセルの電話の場合は午前7時15分から可 |
※日曜日、祝日、年末年始は実施していません。
※予約状況や職員の体制等によって希望する時間に受け入れできない場合があります。
※予約をキャンセルする場合は速やかに施設に電話をしてください。
次の1~4の全ての要件を満たすお子さんが利用できます。
※保護者の就労により、一時保育を利用している児童については、各施設にご相談ください。
1日2,000円(利用当日に実施施設に支払ってください。)
減免を申請すると、無料または半額になる場合があります。詳しくは「病児・病後児保育のしおり」をご参照ください。
●無償化について
病児・病後児保育の無償化については、こちら(PDF 612KB)をご参照ください。
また、無償化の手続きに必要な書類等は以下をご使用ください。
請求書 (EXCEL 46KB)
請求書の記入例 (PDF 587KB)
委任状 (WORD 17KB)
委任状の記入例 (PDF 89KB)
病児・病後児保育のしおり (PDF 596KB)
長岡市病児・病後児保育事業事前登録票 (PDF 124KB)
病児保育室からの様々な情報を「おたより」として提供することにより、保健衛生の向上や利用の促進につなげています。
生協こどもクリニック 病児保育室すこやか (PDF 219KB)
長岡福祉協会 病児・病後児保育室すとく (PDF 628KB)
このページの担当