※新型コロナウイルス感染症の感染拡大等の影響により、日程及び内容が変更又は中止になる場合があります。
※新型コロナウイルス感染防止対策として、新しい観戦ルールにより開催いたします。
詳しくは、主催者からの注意事項・お知らせ等を必ずご確認いただき、感染症対策への皆様からのご理解ご協力をお願い致します。
山古志の「牛の角突き」の歴史は古く、1000年前とも言われています。
足腰が強く、寒さや粗食に耐える牛は、昔から運搬や農耕に貴重な働き手。飼い主との密接な関係の中で「牛の角突き」は山古志の人々の娯楽として根づいていったと言われています。
山古志の「牛の角突き」は牛が傷つかないように引き分けにするのが特徴。勢子と呼ばれる男たちが、角を突き合わせ、激しくぶつかり合う牛の間に分け入って牛を取り押さえる様子も見ごたえがあります。
また、山古志闘牛場内には山古志と牛の歴史を紹介するメモリアルギャラリーも展示。闘牛大会開催日以外はご自由に見学できます。
会場 | 山古志闘牛場(長岡市山古志南平地内)【地図】 |
---|---|
開催内容等 | 開催日程等の闘牛大会の詳細については、「長岡観光ナビ」でご確認ください。 |
アクセス | ・関越自動車道練馬ICから約3時間(小千谷IC降りて約30分) ・北陸自動車道新潟中央ICから約1時間、上越ICから約1時間10分(長岡南越路スマートIC降りて約25分) |
駐車場 | 450台 |
主催 | 山古志闘牛会 |
お問い合わせ | 山古志闘牛会 TEL:0258-59-3933 山古志支所産業建設課 TEL:0258-59-2343 |
関係SNS | ・山古志闘牛会 ・山古志闘牛会(公式YouTubeチャンネル) ・山古志角突き女子部 ・山古志観光協会 |
このページの担当