背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 成人の予防接種 > 成人の風しん定期予防接種(旧風しん追加的対策)について

トップ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 成人の予防接種 > 成人の風しん定期予防接種(旧風しん追加的対策)について

成人の風しん定期予防接種(旧風しん追加的対策)について

最終更新日 2025年9月2日

制度の概要

子どもの頃に風しんの定期予防接種を受ける機会のなかった、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、風しんの抗体検査と予防接種が無料で受けられる風しんの追加的対策を令和6年度まで実施しました。
しかし、予防接種で使用するワクチンが十分に流通しない時期があったことから、予防接種に限り2年間期間を延長いたします。

対象者

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性のうち、以下のすべての条件を満たす方
①令和7年3月31日までに風しんの抗体検査を受けた方
②抗体検査の結果が「陰性」であった方
令和7年4月1日以降に抗体検査を受けた方は、抗体価が陰性であっても対象外です。

接種料金

無料(長岡市内の医療機関で接種した場合のみ

予診票について

上記①②を満たす方へは市からお知らせ文と「予診票」をお送りしています。予診票に必要事項を記入し、実施医療機関に予約の上接種を受けてください。

予診票の発行申請が必要な方

  • クーポン券を使用せずに抗体検査を受けた方
  • 令和7年3月1日~令和7年3月31日に抗体検査を受けた方
  • 他市区町村で抗体検査を受けた方

以上の方は、市で抗体検査の記録を把握していないため予診票の発行を申請してください。

実施医療機関

長岡市に所在する医療機関でのみ接種を受けることができます。長岡市以外の医療機関で接種を受ける場合は全額自己負担になります。

実施医療機関一覧 PDFファイル (PDF 128KB)

予防接種の受け方

実施医療機関に事前に予約し、接種を受けてください。
接種期限の令和9年3月31日以降に接種を受けた場合は全額自己負担となります。

持ち物

  • 長岡市が発行した予診票
  • マイナンバーカードなどの本人確認書類
  • 予診票に同封の抗体検査結果

接種にあたっての注意事項

この予防接種は、定期の予防接種です。効果や副反応をよく理解し、不明な点は、予防接種を受ける前に医師に相談し、十分理解した上で接種を受けてください。
予防接種の副反応及び健康被害についてはこちら

使用するワクチンについて

原則、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を使用します。

ワクチンについての説明書はこちら PDFファイル (PDF 340KB)

このページの担当

保健医療課
〒940-0084 新潟県長岡市幸町2-1-1(さいわいプラザ)
TEL:0258-39-2383  FAX:0258-39-2282

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
閉じる
開く