消雪パイプ誕生物語


長岡市は消雪パイプ発祥の地
長岡市は、かつて3mを超える積雪を記録した豪雪地帯でした。 長岡市の人たちは、地下水の湧き出す場所で雪が融けることにヒントを得て、昭和36年に坂之上1丁目に全国初めて道路に消雪パイプを設置したのです。

消雪パイプの設置に尽力された、今井與三郎さん
  昔は、「水で雪が融けるわけないよ」と笑われたりもしました。自分の会社や庭で何度もテストをして、消雪パイプを作ったそうです。

初期の消雪パイプの写真です
完成した消雪パイプを見た当時の人は、「冬でも夏と同じように車が走れるなんて思いもよらなかった」と言ったそうです。

昭和38年は大変雪の多い年でしたが、消雪パイプが大活躍! その後、他の市町村にも広がっていきました。

このように、長岡市は消雪パイプ発祥の地であり、今では、長岡市の道路に設置された消雪パイプは全国の市町村のなかでも有数の長さを誇っているのです。

 

長岡市では、冬でも安全に歩けるよう、地下水を上手に使って、 歩道の消雪パイプを作っています。

消雪パイプがない歩道 消雪パイプがある歩道

地下水を大切にするための2つのポイントです。

長岡市ながおかしでは、「消雪しょうせつパイプと地下水ちかすい」のDVDを市内しない小学校しょうがっこうなどに配布はいふしています。