背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康づくり > 女性の健康づくり

トップ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康づくり > 女性の健康づくり

女性の健康づくり

最終更新日 2024年5月13日

女性は生涯を通じて、ホルモンバランスが大きく変動し、その影響で心と体に様々な変化が生じます。そのため、各ライフステージによって気をつけたい病気や症状も変わってきます。
各ライフステージの特徴を知り、自分なりの対処法を身につけて生活しましょう。

若年女性のやせについて

若年女性における健康課題の1つであるやせは、排卵障害(月経不順)や女性ホルモンの分泌低下、骨量減少と関連します。
また、妊娠前にやせであった女性は、標準的な体型の女性と比べて低出生体重児を出産するリスクが高いです。

やせの基準について

「やせ」や肥満の尺度となるのはBMI(体格指数)と体脂肪率です。
BMI(Body Mass Index)はボディマス指数と呼ばれ、体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数です。BMI22が適正体重(標準体重)で、統計的に最も病気になりにくい体重です。
そして18.5未満が「やせすぎ」とされます。

計算式

  • BMI=体重(kg)÷身長(m)2
  • 標準体重=身長(m)2×22
判定 BMI値
低体重 ~18.5
普通体重 18.5以上25未満
肥満(1度) 25以上30未満
肥満(2度) 30以上35未満
肥満(3度) 35以上40未満
肥満(4度) 40以上

健康的な生活を送るために

  • 今より10分多く体を動かす
  • 1日3食バランスの取れた食事を心がける
  • 休養・睡眠をしっかり取る
「健康的な生活を送るために」の画像

詳しくはこちらのサイトリーフレット(PDF 561KB)を御覧ください。

このページの担当

健康増進課
〒940-0084 新潟県長岡市幸町2-1-1(さいわいプラザ)
TEL:0258-39-7508  FAX:0258-39-5222

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度