最終更新日 2025年7月2日
1)総件数
378通 378件 <令和5年度 439通 439件>
2)形態別内訳
専用はがき71通、メール282通、その他25通
<令和5年度 専用はがき123通、メール273通、その他43通>
3)内容別内訳
意見276件、相談19件、苦情36件、質問20件、その他27件
<令和5年度 意見293件、相談34件、苦情47件、質問18件、その他47件>
4)寄せられた意見等への対応状況
(1)実施・順次実施するものの主な内容
○前川國男氏が設計した建築物の適正保存について(継続実施)
○アオーレ長岡ナカドマの騒音への対応について(継続実施)
○各小学校へ寄贈された大谷翔平さんからのグローブについて(順次実施予定)
○シビックコア周辺の無料駐車場の無断駐車への注意喚起について(実施済)
○長岡市の医療体制への支援(実施予定)
○長岡市営スキー場の喫煙コーナーの場所の移動(実施済)
○与板地域のアーケード取り壊し(実施中)
○栃尾体育館のトイレの修繕について(実施済)
(2)検討するものの主な内容
○男性のHPVワクチン接種の助成について
○水道料金の支払い方法(クレジットカード決済等)について
○阪之上コミュニティセンターの老朽化・建替えについて
○栃尾体育館の冷暖房設置について
○長岡まつりにおける通行許可証配布方法について
○市の事務事業公開について
○互尊文庫利用方法について
○三島体育センターの使用について
○全天候型遊戯施設の整備について
○信濃川左岸の距離表示について
○長岡駅大手口の喫煙スペースについて
○大積スマートIC及び大積PAの名称変更について
○補聴器購入費の助成事業について
○中之島中学校の冬期スクールバスの運行について
○長岡駅前の歩道の妨げについて
○ファミリーサポートの利用について
(3)実施できないものの主な内容
○アオーレ長岡西棟利用時の駐車料金の無料処理
○中山間地から住み替えた際の固定資産税の軽減
○自宅前の側溝の泥上げ
○市営墓地に建てる墓の様式変更
○米百俵プレイス駐車場の料金について
5)部局別件数及び寄せられた主な意見等
担当部署 | 件数 | 意見等の主な内容 |
---|---|---|
市民協働推進部 | 48 | ・市民体育館トイレの洋式化 ・コミュニティセンターの老朽化・建替え ・町内会の存続 ・栃尾体育館の冷房 ・市営墓地の墓の様式 |
地方創生推進部 | 39 | ・若年層の流出 ・地方創生の取り取り組みと成果 ・まちづくり ・人口減少対策 ・支所の仕事 ・互尊文庫の利用 |
福祉保健部 | 33 | ・家賃補助 ・高齢化における生活環境 ・検診の無料クーポン利用 ・非課税世帯特別給付金 ・補聴器購入費の助成事業 |
子ども未来部 | 32 | ・少子化対策 ・児童館の新築、増設 ・子育ての駅の空調設備 ・子どもの発達支援 ・県外通院に対する補助 ・全天候型遊戯施設の整備 ・児童手当の申請手続き |
観光・交流部 | 29 | ・長岡まつりの通行証配布 ・大花火大会の通信環境、警備 ・長岡まつりのマナー |
土木部 | 28 | ・歩道のバリアフリー ・都市計画道の整備 ・歩道の整備、除雪 |
教育部 | 26 | ・公立小中学校の後援会費 ・図書館の学習スペース ・支所地域のスクールバス ・教育センターのトイレ洋式化 |
総務部 | 23 | ・職員交通マナー ・職員の窓口、電話対応 ・職員の不祥事に対する処分 ・市民相談、弁護士無料相談 |
都市整備部 | 23 | ・公園の樹木管理 ・公園の草刈り ・キャンプ施設の整備 ・駅大手口の喫煙スペース ・中心市街地活性化基本計画 |
財務部 | 20 | ・市役所提携駐車場の料金 ・市有地の売却処分 ・税証明の委任状 |
環境部 | 10 | ・鳥の鳴き声 ・カラスの対策 ・エコトピア寿の脱衣所 ・ごみ袋への記名推進 |
商工部 | 8 | ・商業施設の活性化 |
原子力安全対策室 | 8 | ・柏崎刈羽原発再稼働について |
消防本部 | 7 | ・消防団員の体調管理 ・消防団の活動内容の改善 ・消防団の廃止 |
その他 | 44 | ・水道料金の支払方法 ・避難所の災害用備蓄品 ・大雪警報発令時の交通 ・災害救助法 |
このページの担当