
皆様、新年明けましておめでとうございます。大雪警報も出る中、それほどの雪も降らずに今日の日を迎えたということを、喜ばしく思います。
しかし、年末の29日・30日に市内で住宅火災があり、本当に残念ながら亡くなられた方がいらっしゃいました。心からご冥福をお祈りいたします。消防職員、消防団も出動があり、大変な年末だったと思います。
9連休皆さんいかがだったでしょうか。十分に休めた方も、また仕事の関係で休めなかった方もいると思います。私はいろいろな情報を入れながら、新年はどうなるのかということをずっと考えていましたが、なかなかこれといった確信が持てずにおります。しかし、「大きな変化が確実に起きている時代」ということは間違いないでしょう。
30年前スティーブ・ジョブズが、アップルに復帰した後、「iPhone」を開発して、アップルが急成長します。その時のキャンペーンが「Think different(シンク・ディファレント)」です。要するに、「発想を変えろ」あるいは「固定観念にとらわれるな。別の考え方をしろ」ということです。私が市長になってすぐシリコンバレーに行った時も、この種のキャッチフレーズがいっぱいありました。まさにこの「シンク・ディファレント」を今、日本は突きつけられているのだと思います。
80年刻みでいろいろな変革が起きる、80周年周期説というものが日本にはあります。今年は終戦80年。さらにその80年前には北越戊辰戦争、明治維新がありました。長岡はその戦禍から立ち上がり、立派にまちづくりを行ってきました。「米百俵」、「市民協働」、そういった伝統を我々は受け継いでいます。ぜひそこに立ち返って、しっかりと行動してまいりましょう。
未来のため、5年後10年後のために自分が何ができるのか、それぞれの部署で、それぞれの仕事の中で実現していってください。そして、いろいろなものを整理し、場合によっては見直して、「シンク・ディファレント」で新しいものを考え、取り組んでください。
皆様、健康に気をつけ、適度な運動、十分な食事、十分な睡眠を心掛けてください。そして幹部の皆さんは、部下の皆さんの体調、心の状態にも気を配り、この一年間を過ごしてください。新年、頑張ってまいりましょう。