背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 市政 > まちづくり > サウンディング型市場調査 > 旧学校・旧保育園施設の利活用に関するサウンディング型市場調査の実施について

トップ > 市政 > まちづくり > サウンディング型市場調査 > 旧学校・旧保育園施設の利活用に関するサウンディング型市場調査の実施について

旧学校・旧保育園施設の利活用に関するサウンディング型市場調査の実施について

最終更新日 2025年9月1日

本市では、小規模校・園の教育や保育環境を整えるために行う小学校・園の統廃合に伴い、閉校、閉園した校舎および園舎があります。
これらの閉校、閉園した各施設の売却先または貸付先の公募に向けた諸条件の整理等に鑑み、民間事業者等との対話を通じ、営利目的での利活用の可能性や市場性を把握するため、サウンディング型市場調査を実施します。
無償を前提とした集会所目的での貸付や、宗教活動または政治活動を目的とした利活用は本調査の主旨とは異なり、対象とはなりませんのでご留意ください。
なお、サウンディングは直接対話のほかにオンライン形式でも対応いたしますのでぜひご参加ください。

対象施設

No. 施設名 施設概要 閉校・閉園日
1 旧大積小学校 敷地面積:8,182.04㎡ 令和7年3月31日
RC造4階建 S61建築 ほか
延床面積:2,892.24㎡
2 旧上小国小学校 敷地面積:18,722.64㎡ 平成29年3月31日
RC造3階建 S63建築 ほか
延床面積:4,130.29㎡
3 旧下塩小学校 敷地面積:14,056.91㎡ 令和7年3月31日
RC造3階建 S40建築 ほか
延床面積:2,682.00㎡
4 旧中野俣小学校 敷地面積:2,173.30㎡ 平成30年3月31日
木造2階建 S33建築 ほか
延床面積:945.00㎡
5 旧桐島小学校 敷地面積:15,091.35㎡ 平成21年3月31日
RC造3階建 S37建築 ほか
延床面積:1,951.14㎡
6 旧みしま北保育園 敷地面積:5,852.33㎡ 令和6年3月31日
RC造2階建 S53建築 ほか
延床面積:822.99㎡

※各施設の詳細は物件調書をご確認ください。

サウンディング概要

対象者

調査対象施設の利活用による事業の実施主体となる意向を有する法人又は法人のグループ、個人事業主、各種団体等
(ただし、実施要項4(1)①~⑥に該当する場合を除く)

サウンディング項目

  1. 施設の活用範囲(校舎、体育館、グラウンド、プールなど)及び期間
  2. 事業概要(事業内容、事業手法、利用者層など)
  3. 施設及び敷地の活用方法(施設の購入または賃借、施設解体後の敷地利用など)
  4. 周辺地域との連携、地域への貢献の考え方
  5. 事業実施にあたっての条件や課題など

なお、今回の対象施設である旧学校、旧保育園施設は地域の拠点施設であった経緯を踏まえ、利活用のアイデアは次の点に留意して、可能な範囲でご検討ください。

  • 地域の賑わい創出や地元経済の活性化につながるか。
  • 周辺環境との調和を図っているか。
  • 旧学校、旧保育園施設だからこそできる新たな価値創出となるか。
  • 今後の状況により、対象施設の一部を地域貢献の一環として選挙時の投票所、災害時の避難所として利用することを利活用の条件とする場合があります。
    現時点で投票所、避難所に指定されている施設は次のとおりです。
投票所 旧上小国小学校、旧下塩小学校、旧みしま北保育園
避難所 旧大積小学校、旧上小国小学校、旧下塩小学校、旧中野俣小学校

<本調査の対象外となる提案内容の例>

  • 無償を前提とした集会所目的での貸付
  • 宗教活動、政治活動を目的とした利活用 等

参加申込方法

ページ下部にある「エントリーシート」に必要事項を記載し、電子メールにてお申し込みください。
なお、電子メールの件名は「サウンディング調査申込(参加者(または事業者)名)」としてください。

スケジュール

参加申込期間:令和7年9月8日(月)~10月10日(金)午後5時15分
サウンディング実施期間:令和7年10月14日(火)~10月17日(金)
実施結果概要の公表:令和7年10月下旬以降

質問事項

質問事項はページ下部の「質問票」に記載し、令和7年9月1日(月)から10月3日(金)午後5時15分までに電子メールにてご提出ください。回答は質問者を伏せてホームページ上で公開します。

現地見学会について

希望者は現地見学会に参加いただけます。電子メールにて必要事項を記載しお申し込みください。
なお、電子メールの件名は「現地見学会申込(参加者(または事業者)名)」としてください。

現地見学会日程

令和7年9月22日(月)~9月26日(金)
※詳細な日時は参加者へ別途連絡します。

現地見学会参加申込期限

令和7年9月19日(金)正午まで

申込時の必要事項

希望施設、希望日時、参加者の氏名、所属企業部署名(又は所属団体名)、連絡先
※申込状況により、日時の希望には添えない場合があります。予めご了承ください。

現地見学会の留意事項

現地集合、現地解散となります。
現地で受けた質問等については、質問者を伏せてホームページで回答と併せて公表する場合がありますのでご了承ください。

各種書類等提出先アドレス

実施要項・参考資料・各種様式

このページの担当

財産マネジメント課
〒940-0062 新潟県長岡市大手通2-6 (大手通庁舎)
TEL:0258-39-2211  FAX:0258-39-2325

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度