最終更新日 2014年6月18日
事後評価とは
都市再生整備計画の交付終了年度に、都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金事業)がもたらした成果を客観的に検証し、今後のまちづくりのあり方を検討することや事業の成果を住民にわかりやすく説明することを目的としています。
事後評価の実施時期
事後評価は、都市再生整備計画の交付終了年度に実施します。
ただし、事後評価を実施する際に計測できない数値指標は、見込みの値を用いて評価を行い、翌年度以降にフォローアップを実施します。
事後評価の内容
■まちづくりの目標等の達成状況等の確認
まちづくりの目標の達成状況及び実施過程の検証を行います。
■今後のまちづくり方策の検討
効果発現要因を整理して、今後のまちづくり方策を検討します。
■評価結果のチェック
事後評価原案を市民に公表し市民意見公募を実施するとともに、事後評価結果の合理性・客観性を担保するため、第三者機関として学識経験者などから構成される評価委員会で、事後評価全般にわたる評価作業の適切性についての確認や今後のまちづくり方策等について審議を受けます。
地区名 | 計画期間 | 都市再生 整備計画 |
事後評価結果 の公表 |
フォローアップ報告書 の公表 |
---|---|---|---|---|
山本・栖吉地区 | 平成17年度 ~ 平成21年度 |
計画はこちら(PDF 529KB) | 概要はこちら | 報告書はこちら(PDF 230KB) |
長岡市中心市街地地区 | 平成18年度 ~ 平成22年度 |
計画はこちら(PDF 388KB) | 概要はこちら | 報告書はこちら(PDF 442KB) |
長岡防災シビックコア地区 | 平成18年度 ~ 平成22年度 |
計画はこちら(PDF 292KB) | 概要はこちら | 報告書はこちら(PDF 191KB) |
新組・桂・富曽亀地区 | 平成18年度 ~ 平成22年度 |
計画はこちら(PDF 620KB) | 概要はこちら | 報告書はこちら(PDF 215KB) |
宮内・十日町地区 | 平成18年度 ~ 平成22年度 |
計画はこちら(PDF 906KB) | 概要はこちら | 報告書はこちら(PDF 209KB) |
与板地区 | 平成19年度 ~ 平成23年度 |
計画はこちら(PDF 603KB) | 概要はこちら | 報告書はこちら(PDF 49KB) |
とちお「謙信」地区 | 平成19年度 ~ 平成23年度 |
計画はこちら(PDF 956KB) | 概要はこちら | 報告書はこちら(PDF 98KB) |
来迎寺地区 | 平成20年度 ~ 平成23年度 |
計画はこちら(PDF 831KB) | 概要はこちら | 報告書はこちら(PDF 41KB) |
東川口地区 | 平成22年度 ~ 平成24年度 |
計画はこちら(PDF 603KB) | 概要はこちら | 報告書はこちら(PDF 251KB) |
このページの担当