最終更新日 2021年4月1日
| 会議名 | 平成28年度 第2回 山古志地域委員会 | 
|---|---|
| 開催日時 | 平成28年11月30日(水)午前10時から10時55分まで | 
| 開催場所 | 山古志支所3階 301会議室 | 
| 出席者名 | 【委員】7名 樺澤 和幸 委員長 地域活動団体代表 酒井 幸二 副委員長 地域代表 坂牧 幸恵 地域代表 星野 吟二 地域代表 田中 仁 地域活動団体代表 草間 賴雄 学識経験者 星野 アヤ子 学識経験者 【長岡市】8名 都市整備部都市計画課 2名 山古志支所長ほか5名 【傍聴人】0名 | 
| 欠席者名 | 【委員】4名 青木 亨 地域代表 関 公子 地域代表 田中 康雄 地域活動団体代表 石原 健二 公募 | 
| 議題及び報告 | 【報告】 (1)分科会の報告について (2)平成28年度山古志支所事業の進捗状況について (3)新たなまちづくり制度「立地適正化計画」について | 
| 会議の概要 | 分科会ほかについて報告が行われた。 | 
| 会議資料 | 第2回次第(PDF 53KB) 資料1(PDF 142KB) 資料2(PDF 105KB) 資料3(PDF 2,873KB) | 
会議の内容
| 【開会】 | |
| 【報告】(1)分科会の報告について | |
| 委員長 | それでは報告に入ります。 (1)分科会の報告について事務局よりお願いします。 | 
| 事務局 | 分科会について、報告をします。 第1回の分科会を8月9日に開催しました。事務局から、ふるさと創生基金事業を活用した事業検討を提案させていただき、それに向けて検討することとなりました。幅広いテーマであるため、様々な意見や思いが委員の皆さんから出されました。次回分科会を12月上旬に予定していますので、それまでに事務局で内容を精査して、いくつかの事業案を提案することとしています。その後、事業案を実行委員会に提案し、全体事業が確定しましたら地域委員会にて審議・決定するスケジュールとなります。本日は、分科会に参加されていない委員の皆さんからも、ご意見をいただきたい。 | 
| 委員長 | 予算的にはどのくらいですか。 | 
| 事務局 | 総額110万円ほどのうち、継続事業もありますので3分の1程度と考えております。他地域の今までの活用事例なども参考にし、検討していきたい。 | 
| 委員長 | 分科会に参加されていない委員さんから、ご意見ありませんでしょうか。 | 
| 委員 | 最終的には地域委員会の審議があるわけですので、分科会でアイディアを出し協議していただければよいと思います。 | 
| 委員長 | ほかにありませんか。 | 
| 委員長 | (2)平成28年度山古志支所事業の進捗状況につきまして、事務局より説明をお願いします。 | 
| (支所事業の進捗状況について関係課長説明) | |
| 委員長 | ただいまの説明について、質問やご意見などありませんか。 | 
| 副委員長 | スタンプラリーは買い物をしないとスタンプをもらえないのですか。 | 
| 地域振興課長 | はい。買い物や食事などしていただくということがルールになっております。 | 
| 委員 | 浄化槽の撤去工事とは転出されたお宅のということですか。 | 
| 産業建設課長 | そうです。予算は3軒分計上してありますが、今年度の申請はまだありません。 | 
| 委員 | 浄化槽のあるお宅の方が転出の届け出をすれば、水槽を撤去してくれるということですか。 | 
| 産業建設課長 | 申請をされたものについて、浄化槽は埋め戻し、併せてその配管、入ってくるものと出るものを合わせて8mまで撤去するというものです。 | 
| 委員長 | そのほかにありませんか。 | 
| 委員長 | (3)新たなまちづくり制度「立地適正化計画」につきまして、都市計画課さんより説明をお願いします。 | 
| 都市計画課長 | (新たなまちづくり制度「立地適正化計画」について説明) | 
| 委員長 | ただいまの説明について、質問やご意見ありませんか。 | 
| 副委員長 | 旧市内ではいろいろな所で宅地造成をしていますが、この計画に基づくものですか。 | 
| 都市計画課長 | この上位計画、長岡市都市計画マスタープランに則って行っているものです。 | 
| 委員長 | ほかにありませんか。 | 
| 【その他】 | |
| 委員長 | その他ですが、委員の皆さん、事務局から何かありませんか。 | 
| ~なし~ | |
| 【閉会】 | |
| 委員長 | 以上をもちまして、第2回山古志地域委員会を閉会します。 | 
このページの担当