最終更新日 2021年4月1日
| 会議名 | 平成22年度 第4回 山古志地域委員会 |
|---|---|
| 開催日時 | 平成23年3月2日(木) 午後4時から午後5時30分まで |
| 開催場所 | 山古志支所 3階 大会議室 |
| 出席者名 | 【委員】 9名 樺澤 和幸 委員長 地域代表 樺澤三治郎 地域代表 佐藤 幸夫 地域代表 田中 仁 地域代表 五十嵐芳枝 地域代表 青木 盛司 地域代表 星野 俊行 地域代表 星野 清剛 地域代表 松井 治二 地域代表 【長岡市】 14名 地域振興戦略部長 ほか4名 山古志支所長 ほか8名 【傍聴人】 0名 一般0名、報道0社 |
| 欠席者 | 【委員】 5名 若槻 敬 副委員長 地域代表 星野 和弘 地域代表 藤井 二男 地域代表 藤井 寛之 地域代表 川上 芳則 地域代表 |
| 議題及び報告 |
【報告】
|
| 会議の概要 | ケーブルテレビ施設整備に向けた経過報告のほか、平成23年度のふるさと創生基金事業の事業提案があり、承認された。 また、これからの地域委員会について今後のあり方や、議論の進め方などが話し合われた。 そのほかに、やまこし検定(平成22年度のふるさと創生基金事業)の実施や4月からの支所の組織変更について説明があった。 |
| 会議資料 |
|
会議の内容
| 【開 会】 | |
| 【あいさつ】 樺澤和幸委員長あいさつ(省略) 金子地域戦略部長あいさつ(省略) 齋藤支所長あいさつ(省略) |
|
| 【報告:ケーブルテレビ施設整備について】 | |
| 吉岡情報政策課長 | (ケーブルテレビ施設整備について説明) |
| 樺澤和幸委員長 | 質問や意見はないか。 |
| 田中仁委員 | ケーブルテレビ整備は各地区の共聴組合が係わる問題。地域委員会として各区長、共聴組合と話し合いをしていかなければならない。 |
| 樺澤和幸委員長 | どのようなスケジュールで進めればよいのか。 |
| 吉岡情報政策課長 | 何年に整備するということを約束はできないので、いつまでにとは言えない。有利な財源事業が創設されたときにすぐに整備を実施できるよう、山古志地域として整備を行なう条件を早期にそろえておく必要がある。 |
| 樺澤和幸委員長 | 他に意見はないか。 |
| (意見なし) | |
| 【議題:平成23年度ふるさと創生基金事業について】 | |
| 松田地域振興課主事 | 平成23年度ふるさと創生基金事業としてレクリェーション交流事業と集落情報・史跡マップ作製事業の2事業を提案する。 |
| 樺澤和幸委員長 | 史跡マップ作製事業はマップ作製だけでなく、史跡の維持管理作業も加わったらどうか感じる。 他に質問や意見はないか。 |
| (質問・意見なし) | |
| 樺澤和幸委員長 | 承認でよいか |
| (承認) | |
| 【議題:これからの地域委員会について】 | |
| 金垣地域振興戦略部総括副主幹 | (これからの地域委員会について説明) |
| 樺澤和幸委員長 | 質問や意見はないか。 |
| (質問・意見なし) | |
| 樺澤和幸委員長 | これからの地域委員ということだが、より良い山古志を作るために行政・市民・地域委員会がそれぞれ連携をとりながら今後も進めていく必要がある。 |
| 【報告:やまこし検定について】 | |
| 丸山地域振興課地域振興・防災係長 | (やまこし検定の実施について説明) |
| 樺澤和幸委員長 | 質問や意見はないか。 |
| (質問・意見なし) | |
| 【報告:支所の組織変更について】 | |
| 斉藤支所長 | (4月からの支所の組織変更について説明) |
| 松井治二委員 | 山古志地域の特性で雪問題があり高齢化が進む中、地域の中にも不安がある。支所機能をこれからも継続してほしい。 |
| 樺澤和幸委員長 | ほかに意見はないか。 |
| (意見なし) | |
| (議事終了) | |
| 【閉 会】 |
このページの担当