最終更新日 2022年4月1日
| 会議名 | 第3回小国地域委員会 |
|---|---|
| 開催日時 | 平成28年2月19日(金曜日) 午後4時00分から |
| 開催場所 | 小国支所 3階大会議室 |
| 出席者名 | ○委員(12名) 鈴木京子 委員長 相馬聖一 副委員長 片桐公男 委員 板屋忠幸 委員 角山徳郎 委員 山﨑重信 委員 山岸 誠 委員 原 正之 委員 山﨑廣子 委員 片桐健三郎委員 相波葉子 委員 小林広章 委員 ○長岡市 込山支所長 田中地域振興課長 鷲頭市民生活課長 板屋産業建設課長 藤田診療所事務長 湯本地域振興課地域振興・防災係長 小林地域振興課主任 ○傍聴人(一般 なし 報道 なし) |
| 欠席者名 | なし |
| 議題 | 議題 (1)平成28年度小国地域ふるさと創生基金事業について (2)その他 報告 (1)平成27年度地域の宝磨き上げ事業について (2)平成27年度分科会の検討経過について (3)その他 |
| 審議結果の概要 | 議題 (1)平成28年度小国地域ふるさと創生基金事業について (2)その他 報告 (1)平成27年度地域の宝磨き上げ事業についてについて (2)平成27年度分科会の検討経過について (3)その他 |
| 会議資料 | 次第(PDF 20KB) 資料No.1(PDF 1,801KB) 資料No.2(PDF 346KB) 資料No.3(PDF 67KB) |
審議の内容
| (別紙次第及び資料に沿って議事を進行した。以下要点を記す。) | |
| 1. 開会 | |
| 2. あいさつ | |
| 【委員長の挨拶】 | |
| 3. 議事 | |
| (1)平成28年度小国地域ふるさと創生基金事業について | |
| 【地域振興課長、ふるさと創生基金事業概要、小国芸術村企画展事業について説明】 | |
| 【市民生活課長、子ども食育推進事業について説明】 | |
| 【産業建設課長、移住促進ネット動画制作事業、小国の魅力再発見事業(オーイ発見!おぐにの旅)について説明】 | |
| (質疑なし) | |
| 4. 報告 | |
| (1)平成27年度地域の宝磨き上げ事業について | |
| 【産業建設課長、平成27年度地域の宝磨き上げ事業について説明】 | |
| (質疑なし) | |
| (2)平成27年度分科会の検討経過について | |
| 【第一分科会長、第一分科会の検討経過について説明】 | |
| 【第二分科会長、第二分科会の検討経過について説明】 | |
| (質疑なし) | |
| (3)その他 | |
| 【産業建設課長、越後カントリートレイルについて説明】 | |
| 委員 | イベントに協力いただくボランティアについてです。 昨年のトレイルランナーズカップに協力いただいたかたには、案内は送付されると思いますが、これまで関わりのなかった地域住民等のボランティアの募集はどの様に考えていますか。 |
| 産業建設課長 | 小国地域については、集落総代さんを通じてボランティアの協力依頼をする予定でいます。 |
| 【小国診療所事務長、平成28年度の診療所医務体制について説明】 | |
| 委員 | 入院病棟廃止という説明があったが、今後常勤の医師が確保された場合、入院病棟を再度運営するということはありえるのでしょうか。 |
| 診療所事務長 | 現在、常勤の医師の確保は外来病棟のみとして募集をかけていますので、医師が確保された場合も、入院病棟を再開することはありません。 |
| 委員長 | 他に質問やご意見はありますでしょうか。 |
| 委員長 | なければこれで本日の委員会を終了します。 |
このページの担当