背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ツイート
  • 送る

トップ > 市政 > 行政委員会 > 選挙管理委員会 > 開票の参観について

トップ > 市政 > 行政委員会 > 選挙管理委員会 > 開票の参観について

開票の参観について

最終更新日 2021年7月13日

開票の参観について

以下の条件を満たす方は、「参観人」として、開票を参観することができます。

開票の参観ができる条件

参観人は、開票区内の選挙人であることが必要です。(公職選挙法第69条)

衆議院議員総選挙の場合

長岡市内では開票区が3つに分かれるため、それぞれの開票所ごとに参観できる条件が異なります。

開票区 開票所※ お住いの場所
長岡市第2区開票区 三島地域内 旧寺泊町、旧和島村、旧与板町、旧三島町、旧越路町、旧小国町
長岡市第4区開票区 栃尾地域内 旧中之島町、旧栃尾市
長岡市第5区開票区 長岡地域内 旧長岡市、旧山古志村、旧川口町

上記以外の選挙の場合

開票区 開票所※ お住いの場所
長岡市開票区 長岡地域内 長岡市内

※選挙によって開票所が変更となる場合がありますので、必ず各選挙の特設ページや選挙前に配布されるお知らせチラシなどで確認してください。

参観の手順

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策

  • 熱がある、倦怠感があるなど体調がすぐれない場合は参観を控えることもご検討ください。
  • 開票所には必ずマスクを着用してお越しください。
  • 開票所では手指の消毒や検温等にご協力ください。

参観人の受付~参観

  • 参観人の受付は開票の約30分前(午後8時45分頃)から開始しますので、直接開票所にお越しください。
  • 参観人受付で受付簿に氏名、年齢、住所を記載してください。
  • 受付後、参観人証をお渡ししますので、参観中は着用をお願いします。
  • 指定された参観スペースで参観をお願いします。
  • 密を避けるため、他の方との距離を開けてご着席ください。

参観終了後

  • 参観人証を返却してください。

参観される際の注意事項

  • 開票所の秩序保持に御協力いただき、大声を出す、立入禁止エリアに立ち入るなどの行為により、開票作業を妨げることがないようにお願いします。
  • 参観中は開票所係員の指示に従ってください。
  • 開票管理者の指示に従わず、開票所の秩序を乱す場合は、公職選挙法第74条に基づき、退出していただく場合があります。
  • 災害等が発生した場合は、開票所係員の指示に従い速やかに行動してください。
  • 参観希望者が多く、安全が確保できない、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から参観人同士の間隔が確保できない等の状況が想定される場合は、入場を制限させていただく場合があります。

このページの担当

選挙管理委員会事務局
TEL:0258-39-2241  FAX:0258-39-2277
メール:senkan@city.nagaoka.lg.jp

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。