長岡で暮らしながら首都圏企業(本社採用・同待遇)にリモートワークで勤める新しい働き方。それを実践しているのがナガオカワーカーです。USEN-NEXT
HOLDINGS(ユウセンネクストホールディングス)に1期生となる7人が入社し、7月から本格的な業務がスタートしました。来春には、同社でインターンシップを経験した市内大学生の採用も決定。長岡出身の1期生にナガオカワーカーの魅力を聞きました。
【問】産業立地課☎39・2228
		【問】産業立地課☎39・2228
 
    月岡 光里(ひかり) さん(22歳) 
― 日本大学卒
総務部総務課で社員の福利厚生や人事関係の業務を担当
  ― 日本大学卒
総務部総務課で社員の福利厚生や人事関係の業務を担当
住み慣れた環境で生活できるのはもちろん、リモートワークが中心の仕事でも先輩たちがいつも気に掛けてくれるので、安心して働けています。これ以上ない、社会人1年目を送れています!
 
  古野 慧(さとし) さん(23歳) 
― 慶應義塾大学卒
総務部法務課で契約書の確認などを担当。スキークロス競技で今年2月の北京冬季五輪に出場
  ― 慶應義塾大学卒
総務部法務課で契約書の確認などを担当。スキークロス競技で今年2月の北京冬季五輪に出場
長岡のサテライトオフィスで同期と会えることをいつも楽しみにしています。長岡発の新しい働き方を実践しながら、競技者としてのロールモデルを目指します!
		
   ナガオカワーカーの採用に意欲のあるIT企業などへのオンラインインターンシップを実施します。実際の業務を通じて、ナガオカワーカーの働き方を体験。詳しくは市ホームページで。
		
		
  日時=8月12日(金)午前10時~午後4時 会場=アオーレ長岡 対象=県内企業への就職を希望する社会人、大学生、その保護者など 申し込み=専用ホームページの予約フォームで
		

インターンシップへの参加費などを支援
市内企業でのインターンシップの参加費用を支援します。事前申請が必要です。
対象=県内の大学(院)・短大・専門学校などに通う学生 給付額=1日当たり交通費など相当分2,000円、宿泊費分2,500円 ※詳しい要件などは市ホームページで
★インターンシップのことなら「長岡のしごと場」で
市内企業のインターンシップ情報をまとめた総合サイト(右)です。


