磯田市長(左)とNTT東日本副社長・田辺さん
今後、同社が誇る通信技術やデジタル化の知見を活かし、地域課題の解決や4大学1高専と連携したデジタル人材の育成に取り組みます。
長岡出身の同社副社長・田辺博さんは「長岡は人と人が出会って化学反応を起こし、相乗効果が生まれる場だと信じている。デジタルの力で、まちの発展に寄り添いたい」。磯田市長は「イノベーションを進めてきた市にとって、この上ない協定。これをきっかけに、DXによる産業活性化をスピードアップさせたい」と意欲を語りました。
【問】デジタル行政推進課☎39・2205
産官学が連携し、共同で新技術を検証する場を整備

イメージ
★技術フォーラム第1弾 (米百俵プレイス ミライエ長岡先行事業)
天才プログラマー・登大遊(のぼりだいゆう)さん県内初講演
日時=7月27日(水)午後1時~5時30分 会場=ホテルニューオータニ長岡 定員=150人(先着) 申し込み=7月20日(水)までに専用フォームで
課題解決に向けた助言、担当者向けセミナーの開催など
長岡造形大と連携したデジタルデザインの研究、eスポーツなどを活用した新しい文化の創出など
高速通信網やデータセンターの整備・集積を支援
※1…情報通信技術、※2…デジタルトランスフォーメーション。デジタル技術を用いた事業や組織の変革
※1…情報通信技術、※2…デジタルトランスフォーメーション。デジタル技術を用いた事業や組織の変革
