※2月18日(金)時点の情報です

【問】 危機管理防災本部 ☎ 39-2262/ 健康課 ☎ 39-7508
 新型コロナウイルス感染者の急増により、医療機関や保健所などの業務がひっ迫しているため、県は一時的に検査対象を限定しています。
         感染した人は「手で触れられる距離(目安は1m)で、マスクをきちんと着用せず、15分以上の接触があった」など県が示す濃厚接触者の定義に該当する人へ自分で連絡することになりました。
![]()  | 
                ◀濃厚接触者の定義などは県ホームページで | 
連絡が来たら、原則7日間は自宅待機が必要です。また、10日間を経過するまでは健康状態の確認を行い、感染リスクの高い場所の利用や会食などは避けましょう。
※ 2月18日(金)時点の基準のため、変更される場合があります
●通勤や通学、不要不急の外出を避ける
            ・やむを得ず外出する場合は、手指消毒やマスク着用などを徹底し、公共交通機関は利用しない
            
            ●毎日、健康状態を確認
            ・1日2回の体温測定
            ・発熱やせきなどの風邪症状が出ないか注意
            
            ●自宅待機の期間中に風邪症状が出たら
            @かかりつけ医を受診(必ず事前に電話連絡を)
            Aかかりつけ医がない場合
![]()  | 
                    県新型コロナ 受診・相談センター (毎日24時間対応)  | 
                    025-256-8275 025-385-7634 025-385-7541  | 
                
ごみ収集・分別の体制維持のために、ご理解とご協力を
        改めて確認!ごみの出し方
【問】 環境業務課 ☎ 24-2837
●マスクなどは「燃やすごみ」で  | 
                    ![]()  | 
                
        非課税世帯などへの臨時特別給付金
            確認書の提出を忘れずに!
 ▲詳しくはこちら | 
                    住民税非課税世帯などへ案内を送付済みです。家計急変世帯は9月30日(金)まで申請を受け付けます。 | 
【問】 市給付金専用コールセンター ☎ 39-2347