最終更新日 2022年3月25日
令和4・5年度の入札参加申請を受付けます。
※ 申請書類は、必ず長岡市所定の様式をご利用ください。所定の様式以外は受け付けません。
※ 主観点について
事業者の災害時の協力、担い手育成及び社会的貢献等の取り組みに対する長岡市独自の評価項目について、評価した点数を主観点といいます。
入札参加資格の審査基準日の直前に取得した経営事項審査の総合評定値に、主観点を加算して得た「総合評点」で、入札参加業者の等級格付けを行っています。
入札参加業者 等級格付基準
土木一式工事の技術者数欄の1は、1級の資格を有する技術者の必要人数、2は、1級又は2級の資格を有する技術者の必要人数であり、計は、1級又は2級の資格を有する技術者の必要人数です。
※ 長岡市と災害協定を締結している団体について
当該主観点の加算対象となる主な団体は、次のとおりです。
長岡市建設業協会、長岡管工事業協同組合、長岡市電設業協会、中之島建設技術協議会、三島郡建設業組合、川口建設業協会、栃尾管工事業協同組合、長岡市緑地協会、新潟県解体工事業協会、新潟県鳶土工職組合連合会、日本下水道管路管理業協会中部支部、長岡市建設各職連合会(長岡建築協同組合、長岡電気工事協同組合、長岡鳶工業協同組合、長岡左官組合、長岡建具木工組合、長岡市建築板金工業組合、長岡畳業組合、長岡石材組合、長岡瓦業組合、長岡塗装業組合、新潟県鉄筋業協同組合、新潟県防水工事業協同組合中越支部、長岡セメント製品組合、長岡材木商組合、新潟県建築士会長岡支部
注意事項
(1)提出方法について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則、郵送してください。
申請書は、印刷した紙媒体と申請書の情報を記録した電子媒体(CD-R)の両方を提出してください。
※ 詳しくは、「4. 提出方法」をご確認ください。
(2)提出書類について
(3)主観点項目について
ながおかノーマイカーデーは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から政策が中止されているため、主観点の対象外としました。
令和4年4月1日から行います。
〒940-0062 新潟県長岡市大手通2丁目6番地 フェニックス大手イースト8階
長岡市役所大手通庁舎 長岡市財務部契約検査課
電話:0258-39-2210 FAX:0258-39-2276
電子メール:keiyaku@city.nagaoka.lg.jp
令和4年4月1日から令和6年3月31日まで
(1)様式等の変更について
(2)水道局の入札参加申請について
長岡市財務部契約検査課で一括して入札参加申請を受付けますので、水道局への申請は不要です。
(3)申請書の請求について(インターネット環境が整っていない場合)
申請書等の各様式はMicrosoft Word又はMicrosoft Excelで作成しています。インターネット環境が整っていない場合は、角2の返信用封筒(A4用紙を折らずに封入できる封筒)に次の料金表から該当する切手を貼ったものを同封して申請書を請求してください。
<返信用封筒切手 料金表>※返信用封筒(20g)を含む
請求書類 | 料金 |
---|---|
建設工事(200g)のみ(建設工事及び安全安心(240g)) | 250円 |
測量・建設コンサルタント等業務委託(110g) | 210円 |
物品(130g) | 210円 |
建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務委託(290g) ※安全安心含む(330g) |
390円 |
建設工事及び物品(310g) ※安全安心含む(350g) |
390円 |
測量・建設コンサルタント等業務委託及び物品(220g) | 250円 |
建設工事、測量・建設コンサルタント等業務委託及び物品(400g) ※安全安心含む(440g) |
390円 |
(4)市税の未納がない証明の取得について ※必ずお読みください。
納付後おおむね2週間以内に請求する場合は、納付状況を確認できない場合がありますので、納付の確認ができるもの(領収書または引き落としの通帳等、写し可)をお持ちください。(郵送で請求する場合は、写しを同封してください。)
市税の納税証明書の交付請求手続きはこちらから
※ 証明書交付に関する問い合わせ先:長岡市財務部収納課(0258-39-2214)
(5)法人税、消費税及び地方消費税の未納がない証明書について
(6)電子入札システムからの通知メールが届かない場合について
指名通知書等のメールが届かない事例が発生しています。届かない方は、次の内容をご確認ください。
電子入札システムからの通知メールの受信確認について
申請書様式は、該当のデータをご利用のパソコンへダウンロードして使用してください。
なお、申請書を提出する際は、印刷した紙媒体と申請書の情報を記録した電子媒体(CD-R※に保存)の両方を提出してください。
※ CD-Rには業者名及び登録番号(6桁)を記載してください。新規申請の場合は、「新規」と記載してください。
(1) | 建設工事入札参加資格審査申請書提出要領 | |
(2) | 建設工事入札参加資格審査申請書(兼入力票)ほか(市内本社用) | 記載例 |
(3) | 建設工事入札参加資格審査申請書(兼入力票)ほか(市内営業所用) | 記載例 |
(4) | 建設工事入札参加資格審査申請書(兼入力票)ほか(市外業者用) | 記載例 |
(5) | 長岡市安全安心地域づくり工事に係る地域貢献建設事業者認定申請書提出要領 |
※ 申請書は上記(2)~(4)のいずれかを使用して作成してください。作成したデータはCD-Rに保存のうえ、印刷した申請書と一緒に提出してください。
※ 提出要領の①~④及び⑪~⑬、⑳、㉑の提出書類等は、上記(2)~(4)の申請書の入力シートで必要事項を入力し、作成してください。
※「長岡市安全安心地域づくり工事に係る地域貢献建設事業者認定申請書」は上記(2)の申請書で作成してください。
(6) | 適用除外申告書 | 記載例 |
(7) | 若年者雇用状況申告書 | 記載例 |
(8) | 若年者雇用状況証明書 | 記載例 |
(9) | 職場体験等の受入れに関する証明書 | 記載例 |
(10) | 電子入札参加申請書 | 記載例 |
(11) | チェックリスト |
※ (6)~(11)の申告書等は、紙媒体で提出してください。(電子媒体での提出は不要です。)
その他の入札参加資格申請様式
このページの担当