最終更新日 2016年4月1日
平成21年3月16日に開催した「S(スイーツ)-1グランプリ」への出品作品のレシピ集ができました!
PDFデータから印刷のほか、各支所や市民センターにて配布中です。ぜひ作ってみてくださいね。
感想をお寄せください。
あて先は、このページの一番下にある担当部署メールへ。
平成21年3月16日に開催された「S(スイーツ)-1グランプリ」への出品作品です。
ふるさとSWEETSレシピ集 (PDF 1,114KB)
●肴豆プリン
肴豆プリン |
---|
1.材料(15個分) むき枝豆/100g 水/600cc くず粉/60g(とき水30cc) 砂糖/60g 塩/ひとつまみ レモン汁/少々 ホイップクリーム/少々 2.作り方 (1) 枝豆は熱湯で煮て、柔らかくなったらザルにあげ、サッと冷水をかけて200ccの水をミキサーにかける。(冷凍枝豆の場合は煮ながら解凍する) (2) (1)と水400ccに砂糖を加え、鍋で煮る。 (3) 煮立ってきたら一旦火を止めて、水ときした片栗粉を入れてかき混ぜ、再度2~3分煮てから塩とレモン汁を混ぜて火を止める。 (4) 好みの型に流し入れ、冷蔵庫で冷やす。 (5) 器に出して、ホイップクリームをのせる。 【ポイント】 沸騰させると風味が飛ぶので注意してください。長岡野菜の「肴豆」を使うと、豆の風味が更に引き立ちます。 |
●米 米 蒸ケーキ
米 米 蒸ケーキ |
---|
1.材料(8人分) 米粉/100g ベーキングパウダー/小さじ1 卵/2個 砂糖/100g サラダ油/50cc こしあん/大さじ2 大豆(煮てあるもの)/少々 2.作り方 (1) 蒸し器の蒸気を上げておく。 (2) 米粉とベーキングパウダーを合わせてふるいにかけておく。 (3) (2)に卵、砂糖、サラダ油、米粉、こしあん、大豆の順番で混ぜる。 (4) (3)を容器の8分目まで流し入れ、蒸し器で20分程度蒸す。 |
●ヘルシーケーキ
ヘルシーケーキ |
---|
1.材料(8人分) おから/150g 米粉/50g サラダ油/120cc 砂糖100g 卵/4個 くるみ/適宜 チョコ/適宜 ココア/適宜 2.作り方 (1) おからをフライパンでパサパサになるまで炒る。 (2) サラダ油に砂糖を入れ、白くなるまで混ぜる。 (3) (2)に卵を一つずつ入れ、混ぜる。 (4) (3)と(1)と米粉を混ぜたものを型に流しいれ、170℃に熱したオーブンで30分程度焼く。 【ポイント】 お好みで、くるみやチョコ、ココアを入れても美味しいです。 |
●きびだんご
きびだんご |
---|
1.材料(10個分) 【生地】 きび粒(黄色)/少々 きび粉/20g うるち粉/200cc 水/適宜 【あん】 さつまいも/150g 塩/少々 きび砂糖/大さじ2 2.作り方 (1) うるち粉ときび粉を混ぜ合わせ、水を加えて耳たぶ位の柔らかさになるまでこねて生地をつくる。 (2) さつまいもは皮をむき、1.5㎝位の厚さに切って蒸し器で箸がとおるまで蒸す。 (3) (2)を熱いうちにつぶして、砂糖と塩を加えてあんにしたものを10等分する。 (4) 10等分にした生地を手のひらで平らにして、(3)のあんをのせて丸く包む。 (5) 丸めただんごの上に、きび粒をパラパラとのせて、軽くおさえる。 (6) 蒸し器に入れ、7分程度蒸す。 |
●笹だんご(ごぼうの葉入り)
笹だんご(ごぼうの葉入り) |
---|
1.材料(約25 個分) 米粉(うるち2:もち8)/500g 砂糖/35g 水/400cc あんこ/650g 笹/75枚 ごぼうの葉(茹でて冷凍したもの)/90g すげ/25本 2.作り方 (1) あんこは25gに分けて、丸めておく。 (2) こね鉢に米粉と砂糖を入れ、ごぼうの葉を分量の水でミキサーにかけ入れながら混ぜる。 (3) ぬれ布巾を被せて2~3時間寝かせた後に、もう一度力を入れてよくこねる。 (4) できた生地を30gであんこを包み、それを笹3枚で包んですげで縛る。 (5) 10個に束ね、蒸気の立った蒸し器で17分くらい蒸す。(最初は強火で、蒸気が完全に上がったら中火にします) 【ポイント】 こねればこねるほど、つやも出て笹離れも良くなります。 |
●ベジトリュフ
【人参トリュフ】 |
---|
1.材料(各30個分) さといも/200g 砂糖/大さじ1 人参/300g 砂糖/大さじ3 バニラエッセンス/少々 飾り用人参/少々 砂糖/少々 【コーティング用】 ホワイトチョコ/200g 糖粉/少々 2.作り方 (1) さといもは小さめの乱切りにして蒸し器で蒸かし、熱いうちにつぶして砂糖大さじ1杯を入れる。 (2) 人参は小さめの角切りにしたものを砂糖大さじ3 杯で甘く茹で、すり鉢で潰す。 (3) (1)と(2)にバニラエッセンスを加え、混ぜ合わせた後、クッキングシートを敷いたトレイに並べて冷凍する。 (4) 飾り用の人参は薄切りにして、少々の砂糖で茹でておく。 (5) 湯煎にかけて溶かしたホワイトチョコレートで(3)をコーティングしたら糖粉をふり、(4)を飾り付ける。 |
【南瓜トリュフ】 |
1.材料(各30個分) 南瓜/500g 砂糖/大さじ3 南瓜の皮/少々 南瓜の種(飾り用のパンプキンシード)/少々 【コーティング用】 ホワイトチョコ/200g 糖粉/少々 2.作り方 (1) 南瓜は小さめの乱切りにし、皮と一緒に蒸し器で蒸かす。 (2) 南瓜の実は熱いうちに潰し、皮はみじん切りにしておく。 (3) (2)を砂糖と一緒に混ぜ合わせた後、クッキングシートを敷いたトレイに並べて冷凍する。 (4) 人参トリュフと同様にホワイトチョコレートで(3)をコーティング&糖粉をふりかけ、南瓜の種を飾りつける。 |
【里芋コーヒートリュフ】 |
1.材料(各30個分) 里芋/500g インスタントコーヒー/小さじ2 砂糖/大さじ3 ラム酒/少々 【コーティング用】チョコレート/200g ココアパウダー/少々 2.作り方 (1) 里芋は小さめの乱切りにし、蒸し器で蒸かす。 (2) (1)を熱いうちに潰し、砂糖、ラム酒、インスタントコーヒーと混ぜ合わせた後、クッキングシートを敷いたトレイに並べて冷凍する。 (3) 湯煎にかけて溶かしたチョコレートで(2)をコーティングしたらココアパウダーをふる。 |
【ポイント】 ☆ ホワイトチョコ、チョコレートはコーティング作業をしながら、数回に分けて湯煎にかけてください。 ☆ 材料が柔らかいので、スプーン2本を使って丸めてください。 ☆ 冷凍した材料が溶けないよう、冷蔵庫から小出ししながらコーティングしてください。 ☆ 中身を地元の特産野菜でアレンジすれば、いろいろなトリュフが楽しめます。 |
●桜の酒まんじゅう
桜の酒まんじゅう |
---|
1.材料(20個分) 桜の花の塩漬け 米粉/200g 小麦粉/100g ドライイースト/10g 酒粕(溶いたもの)/200cc 食塩/小さじ1 砂糖/大さじ1 スキムミルク/10g あんこ/500g 2.作り方 (1) 生地の材料を全て混ぜて、一次発酵させる。 (2) あんこを丸め、(1)の生地で包み、塩出しをした桜の花を貼り付け、二次発酵をさせる。 (3) 蒸し器に入れて20分蒸す。 【ポイント】 酒粕の量は好みで調整してください。 |
●パンプきんつば
パンプきんつば |
---|
1.材料(6個分) かぼちゃ/200g 三温糖/30g シナモン/適量 黒豆(煮物)/30g 粉寒天/2g 水/50cc ホットケーキミックス/16g 卵/少々 牛乳/10cc サラダオイル/少々 2.作り方 (1) かぼちゃは蒸し器で柔らかくなるまで蒸し、皮無し(150g)は熱いうちに砂糖とシナモンを混ぜて、なめらかになるまでつぶし、皮付(50g)は荒く刻んでおく。 (2) 寒天は分量の水を煮立てて、煮溶かす。 (3) (2)を(1)のかぼちゃ餡と混ぜ、更に黒豆と刻んだかぼちゃをざっくりと混ぜる。 (4) 適当な大きさのラップを敷き、(3)を厚さ1.5cm程度になるように詰め、冷蔵庫で冷やし固める。 (5) (4)を6等分に切り、卵と牛乳で溶いたホットケーキミックスを焼く面だけに付けながら、一面ずつ焼く。 |
●クレープでおやつ
クレープでおやつ |
---|
1.材料(4人分) 【生地】 米粉/50g 小麦粉/50g 牛乳/150cc ビール/150cc 卵/2個 バター/20g グラニュー糖/大さじ5 【付け合せ】 リンゴ バター グラニュー糖 サラダオイル 2.作り方 【生地】 (1) バターを溶かし、米粉と小麦粉はふるいにかけたあと、生地の材料を混ぜ合わせ、30分くらい休ませる。 (2) 作りたいクレープの大きさに合わせたフライパンを用意し、サラダ油を薄く引いて両面に焼き色が付く程度まで焼く。 【付け合せ】 (1) フライパンにグラニュー糖、バターを入れて溶かしておく。 (2) 好みの形に切ったリンゴを入れて表裏を焼きつける。 |
●くるみとドライフルーツの蒸しケーキ
くるみとドライフルーツの蒸しケーキ |
---|
1.材料(10個分) 米粉/100g 小麦粉/60g ベーキングパウダー/小さじ2 卵/2個 きびさとう/大さじ4 みりん/小さじ1 サラダ油/大さじ2 牛乳/50cc ドライフルーツ/適量 くるみ/適量 抹茶/少々 2.作り方 (1) 卵は白身と黄身に分けて、卵白は泡立てておく。粉は事前にふるいにかけておく。 (2) 材料を全て混ぜ合わせ、30分間休ませる。 (3) 蒸し器に型を並べ、生地は8分目を目安に注ぎ、好みでドライフルーツ&クルミをトッピングする。 【ポイント】 生地がゆるいと出来上がりに影響するので、加減しながら牛乳を入れていくと上手にできます。 |
●フルーツ大福
フルーツ大福 |
---|
1.材料(12~14個分) 【生地】 白玉粉/200g 米粉/100g 砂糖/80g 水/550cc 2.作り方 (1) 生地の材料全てをよく混ぜ、ラップでふたをしてから、レンジで4~5分程度加熱する。 (2) レンジから取り出したら、もう一度よく混ぜ、更に2分程度加熱する。 (3) (2)の作業を生地が透き通るまで繰り返す。 (4) 生地が透き通ってきたら、片栗粉を敷いたパットに移す。 (5) 12~14個にちぎった生地で、あんで包んだフルーツを包む。 |
●ふきのとうジェラート
ふきのとうジェラート |
---|
1.材料(4人分) 牛乳/100cc 生クリーム/100cc 砂糖/60g 卵(全卵)/1個 ふきのとう/5g 2.作り方 (1) 生クリーム泡立てる。 (2) 卵を泡立て、角が立ったら砂糖を加える。 (3) ふきのとうは茹でてから絞って水気を切り、荒みじんに切る。 (4) 全ての材料をさっくり混ぜ合わせ、冷凍庫で1時間ほど冷やす。 (5) 冷凍庫から取り出して、かき混ぜる。 (6) 好みの固さになるまで(5)の作業を繰り返す。 このメニューは山古志地域の「多菜田」で食べられます! 問合先:長岡市山古志虫亀947番地 TEL(0258)41-1144 |
●えごようかん
![]() |
![]() ▲フルーツを入れたり・・・ |
![]() |
えごようかん |
---|
1.材料(1本分) えご草/30g 水/540cc こしあん/400g 2.作り方 (1) 鍋にえご草と水を入れ、火にかけて沸騰したら弱火で焦げないようにかき混ぜながら20分~30分練る。 (2) えご草が溶けたら火から下ろして漉す。 (3) (2)の中にこしあんを入れ、5分くらい混ぜ合わせる。 (4) 器に入れ、荒熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。 【ポイント】 天然のえご草を使うと、寒天とは違う磯の香りと食感が楽しめます。 |
●大納言羊羹
大納言羊羹 |
---|
1.材料(5本分) あずき/5合 砂糖/1kg 角寒天/1.5本 水/適宜 2.作り方 (1) 茹でたあずきをこして餡を作る。 (2) (1)に砂糖を入れ、火にかけて練り、煮詰める。 (3) 400ccの水で寒天を戻し、(2)と混ぜてよく練る。 (4) 固くなってきたら型に入れて冷やす。 【ポイント】 ごくシンプルな作り方です。練る手間を惜しまなければ、誰でも簡単に作ることができます。 寒天を合わせる時に裏ごしすると、ダマがなくなりなめらかになります。 |
●キャロットケーキ
キャロットケーキ |
---|
1.材料(パウンド型1本分) 人参/80g 米粉/200g ベーキングパウダー/大さじ1 バター/80g 砂糖/150g 卵(黄身と白身を分ける)/3個 砂糖シロップ/少々 牛乳/大さじ2~3 2.作り方 (1) 人参をすりおろしておく。 (2) 米粉・ベーキングパウダーはふるいにかけておく。 (3) バターを泡立て器で白くなるまで練ったら、砂糖120gを加えて練り、さらに、(1)と卵黄も加えて練る。 (4) 卵白を泡立て、砂糖30gを入れながら、メレンゲを作る。 (5) (3)に(4)を入れ、さっくり混ぜたら(2)を入れて切るように混ぜ、固くなってきたら牛乳を入れる。 (6) 170℃に熱したオーブンで40分程度焼く。 (7) 型から出して砂糖シロップを塗る。 |
●菊のムースと里芋ココアのデュエット
菊のムースと里芋ココアのデュエット |
---|
1.材料(21cm型1個分) 【ダコワーズ生地】 米粉/30g アーモンド粉/30g 卵/1個 砂糖/50g バニラエッセンス/少々 2.作り方 (1) 卵は卵白と卵黄に分け、粉類を合わせてふるいにかけておく。 (2) 卵白を泡立て器で混ぜながら、砂糖を2~3回に分けて加え、固く泡立てメレンゲを作る。 (3) 卵黄にバニラエッセンスを加えて混ぜ合わせたら、(2)を加えてさっと混ぜ、更にふるった粉を加えて泡を消さないように、ざっくりと混ぜ合わせる。 (4) 丸口の絞り袋に生地を入れ、型の底部、側部に分けて搾り出す。 (5) 170℃のオーブンで10分焼く。 |
里芋ココア |
1.材料(21cm型1個分) 里芋/3個 生クリーム/100cc 砂糖/10g ココア/8g ラム酒/少々 2.作り方 (1) 茹でて冷ました里芋を5mm角に切り、ラム酒をふりかけておく。 (2) 生クリームに砂糖を加え、固く泡立てる。 (3) (2)に(1)とココアを加えてよく混ぜる。(里芋の粘りで十分固まるので、ゼラチンは使いません) (4) 底の抜けるケーキ型に冷ましたダコワーズを底・側面に敷き詰める。 (5) (4)の中に、里芋ココアを平らに敷き詰める。 |
菊のムース |
1.材料(21㎝型1個分) クリームチーズ/100g ヨーグルト/150cc 砂糖/50g 卵白/2個分 砂糖/10g ゼラチン/8g お湯/45cc 菊/適量 2.作り方 (1) クリームチーズは室温に戻してから、へらで練っておき、ヨーグルトを少しずつ加えて泡立て器でよく混ぜる。 (2) 菊は酢を加えたお湯で茹で、固く絞ってから刻んでおく。 (3) (1)に(2)と砂糖50gを加え、混ぜ合わせる。 (4) 卵白に砂糖10gを加え、しっかりと泡立ててメレンゲを作る。 (5) ゼラチンをお湯で溶かして(3)によく混ぜ、更に(4)のメレンゲを(泡を消さないように)ふんわりと混ぜ込む。 (6) (5)をダコワーズ生地&里芋ココアを敷き詰めた型に流し込み、冷蔵庫で冷やし固める。 |
【ポイント】 ☆ ムースが固まったら、型から外して皿に移してから好みのデコレーションをしてください。 ☆ ダコワーズ生地のかわりに、市販のカステラやスポンジを利用すると、より簡単にできます。 |
●小豆餅
小豆餅 |
---|
1.材料(8個分) 米粉/200g 砂糖/40g 水/250cc こしあん/150g 栗/大5~6個 2.作り方 (1) 米粉と砂糖を混ぜておく。 (2) 分量の水を鍋に入れ、沸騰したら(1)を少量ずつ入れ、弱火にしてかき混ぜた後、火を止め蓋をして少し蒸らす。 (3) (2)をこねて鉢に移し、さらによくこねる。 (4) (3)をこぶし大にちぎり、布を敷いた蒸し器に並べ、中火で6~7分蒸す。(電子レンジの場合は3~4分) (5) 生地を1つにまとめ、ラップを敷いた上に広げた中心に栗を入れて型を整える。 |
●丸ごと栗大福
丸ごと栗大福 |
---|
1.材料(6個分) 白玉/90g もち粉/30g 栗(渋皮煮)/6個 砂糖/70g あんこ/100g 水/180cc 片栗粉/適宜 2.作り方 (1) あんこを6等分し、栗を包む。 (2) 白玉粉ともち粉を合わせたものに砂糖と水を加えて混ぜ、容器に入れたまま蒸し器で10分程度蒸す。(電子レンジの場合は6~7分) (3) 大皿に片栗粉をひろげ、その上に(2)を乗せる。 (4) (3)を6等分し、(1)を上の方から丸く包む。 【ポイント】 好みによって白玉粉ともち粉の割合を加減してください。 |
●さつまいものゴロゴロケーキ
さつまいものゴロゴロケーキ |
---|
1.材料(20個分) 米粉/200g ベーキングパウダー/小さじ1.5 さつまいも/800g バター/140g きび砂糖/130g 卵/3個 くるみ/30g ラムレーズン/100g 2.作り方 (1) 米粉とベーキングパウダーは、袋に入れて合わせておく。 (2) さつまいもは皮をむいて7mmくらいに切り、水にさらしておく。 (3) 常温でやわらかくしておいたバターをボールに入れ、クリーム状になるまで練り、砂糖を2~3回に分けて加える。 (4) よく溶いた卵を少しずつ加え、分離しないように混ぜ合わせる。 (5) さつまいもの水分をよく切ったものに(4)を加えて混ぜ合わせ、最後にレーズン、くるみと生地をざっくりと混ぜる。 (6) クッキングシートを敷いた天板に流しいれ、180℃のオーブンで30~40分程度焼く。 |
このページの担当