背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 産業・ビジネス > 農林・水産関係 > 農家の皆様へお願い > 農作物等の盗難防止対策を徹底しましょう!

トップ > 産業・ビジネス > 農林・水産関係 > 農家の皆様へお願い > 農作物等の盗難防止対策を徹底しましょう!

農作物等の盗難防止対策を徹底しましょう!

最終更新日 2025年9月10日

農作物や農機具の盗難被害発生について

近年、農作物や農機具が盗まれる被害が新潟県を含めた全国各地で発生しています。
あらゆるケースを想定し、盗難被害対策を徹底しましょう。

盗難被害防止のポイント

  • 収穫後の農作物、また農機具は、施錠のできる場所に保管しましょう。
  • ハウスや保管庫等について、窓や出入口の施錠を徹底しましょう。
  • 収穫用コンテナや脚立等は、盗難に利用されないよう作業後に片付けましょう。
  • 農作業車両にはステッカー等の目印を着けましょう。

盗難にあった場合の対応

早急に最寄りの警察署等に届け出ましょう。

このページの担当

農水産政策課
〒940-0062 新潟県長岡市大手通2-2-6(市民センター)
TEL:0258-39-2223  FAX:0258-39-2284

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度