背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ツイート
  • 送る

トップ > 産業・ビジネス > お知らせ・リンク > 与板鍛冶衆が教える 与板鍛冶体験工房

トップ > 産業・ビジネス > お知らせ・リンク > 与板鍛冶衆が教える 与板鍛冶体験工房

与板鍛冶衆が教える 与板鍛冶体験工房

最終更新日 2023年3月7日

 職人仕様の工房「鍛冶場(かじば)」で、鍛冶職人(与板鍛冶衆)による指導のもと、鍛接・鍛造の基本工程を学びながら、オリジナルの「切り出し」を作ります。
 越後与板打刃物の歴史や伝統打刃物の製作工程をパネルや資料で学べます。その後は本格的な鍛冶体験に挑戦(鍛接・鍛造、整形等を工程別に指導)できます。
※与板鍛冶衆とは
 のみ、かんな等大工道具を製造している与板地域の鍛冶職人14人で構成。

開設予定日 令和5年度の開設日は6月頃決定します。
時間 午前9時~午後1時30分
場所 長岡市与板町東与板369-1
定員 3人
料金 5,000円
申し込み 開催日の一週間前までに、住所、氏名、参加人数、電話番号を、与板鍛冶体験工房事務局
【画像】与板鍛冶体験工房外観
▲与板鍛冶体験工房外観
【画像】鍛冶体験写真1
▲鍛冶体験写真1
【画像】鍛冶体験写真2
▲鍛冶体験写真2
【画像】鍛冶体験写真3
▲鍛冶体験写真3
【画像】切り出しづくり
▲切り出しづくり
【画像】切り出し完成写真
▲切り出し完成写真
【画像】使用するエアハンマー写真
▲使用するエアハンマー写真
オープニングセレモニーテープカットの様子
▲オープニングセレモニーテープカットの様子
講義の様子
▲講義の様子
作業風景1
▲作業風景1
作業風景2
▲作業風景2
作業風景3
▲作業風景3
作業風景4
▲作業風景4
作業風景5
▲作業風景5
切り出し完成品(たちばなの紋と与板の刻印入り)
▲切り出し完成品(たちばなの紋と与板の刻印入り)
作業風景6
▲作業風景6

このページの担当

与板支所産業建設課
TEL:0258-72-3201  FAX:0258-72-3341
メール:yit-sangyo@city.nagaoka.lg.jp

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。