最終更新日 2022年7月27日
長岡市の斎場についてお知らせしています。
斎場の休業日は「友引の日、1月1日、8月15日」です。
名称 | 所在地ほか | 棺の最大寸法 長さ×幅×高さ |
所管課・電話番号 |
---|---|---|---|
長岡市斎場 | 住所:長岡市鉢伏町1815番地 電話:0258-32-1858 開場時間:午前8時30分から午後5時まで 火葬時間:午前9時30分から午後3時まで |
210cm × 65cm × 60cm |
市民協働推進部 市民課生活係 電話:0258-39-2019 |
長岡市 与板無憂苑斎場 |
住所:長岡市与板町本与板2699番地1 電話:0258-72-2495 開場時間:午前8時30分から午後5時まで 火葬時間:午前10時から午後3時まで |
210cm × 65cm × 50cm |
与板支所 地域振興・市民生活課 電話:0258-72-3160 |
長岡市 小国斎場 |
住所:長岡市小国町法坂576番地1 電話:0258-95-2214 開場時間:午前8時30分から午後5時まで 火葬時間:午前9時から午後3時までの希望時間による。 |
200cm × 55cm × 55cm |
小国支所 地域振興・市民生活課 電話:0258-95-5900 |
長岡市 寺泊斎場 |
住所:長岡市寺泊吉20番地 電話:0258-75-5497 開場時間:午前8時30分から午後5時まで 火葬時間:午前10時から午後3時まで |
200cm × 53cm × 52cm |
寺泊支所 地域振興・市民生活課 電話:0258-75-3113 |
長岡市 栃尾斎場 |
住所:長岡市金沢1039番地 電話:0258-86-0983 開場時間:午前8時30分から午後5時まで 火葬時間:午前10時から午後3時まで |
210cm × 65cm × 60cm |
栃尾支所 市民生活課 電話:0258-53-2477 |
長岡市 川口斎場 |
住所:長岡市川口和南津2402番地3 開場時間:午前8時30分から午後5時まで 火葬時間:午前9時から午後3時までの希望時間による。 |
200cm × 60cm × 50cm |
川口支所 地域振興・市民生活課 電話:0258-89-3112 |
※火葬時間は、火葬を開始する時刻を表しています。
埋火葬許可証及び斎場使用許可証について
令和4年6月市議会において、長岡市斎場条例が改正されました。これにより、市内6斎場の使用料が以下のとおり改定されます。
改定理由
斎場は社会生活に不可欠な施設であり、安定的かつ恒久的な稼働が求められます。
長岡市内の6斎場においては、適切な維持管理に必要な修繕工事等のメンテナンスについて、定期的に実施しているところです。それに加え、近年は環境への配慮等による設備の高度化(機械制御化、無煙無臭化)や施設の老朽化等に伴う修繕等が生じており、斎場運営に要するコストは増加傾向にあります。
一方で、市の財政状況は少子高齢化や人口の減少に伴い一層厳しいものとなっています。
このような状況にあっても、将来にわたって斎場を安定的に運営し、質の高いサービスを提供し続けていくことを目的に、使用料の見直しを行うものです。
主な改定内容
使用料金額
区分 | 市民(※) | 市民以外 | ||
---|---|---|---|---|
変更前 | 変更後 | 変更前 | 変更後 | |
12歳以上 | 無料 | 10,000円 | 30,000円 | 40,000円 |
12歳未満 | 7,000円 | 23,000円 | 28,000円 | |
死産児 | 5,000円 | 17,000円 | 20,000円 | |
その他 | 2,000円 | 6,000円 | 8,000円 |
※「市民」に区分されるのは次の場合です(これまでと変更ありません)。
死亡者等(死亡者、死産児の父又は母、部分葬を行う方)が長岡市民の場合
死亡者等が出雲崎町民であり、与板無憂苑斎場を使用する場合
改定日(予定)
令和5年4月1日使用許可分から
このページの担当