背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ツイート
  • 送る

ワクチンに関する問い合わせ窓口

最終更新日 2023年4月1日

長岡市のワクチン接種について

【長岡市新型コロナワクチン接種コールセンター】
 TEL 0120-622-007(フリーダイヤル)
 受付時間 10:00~19:00(土日祝日含む)
 対応言語 4言語(日本語、英語、中国語、韓国語)

ワクチンの安全性や副反応について(新潟県)

【新潟県新型コロナワクチン医療健康相談センター】
 TEL 025-385-7762
 受付時間 8:30~18:00(土日祝日含む)

ワクチンの仕組みや接種の意義、政策などの相談について(厚生労働省)

【厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター】
 TEL 0120-761-770(フリーダイヤル)
 受付時間 下記参照(土日祝日含む)
 ※言語によって受付時間が異なりますので注意してください。
 日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語 9:00~21:00
 タイ語 9:00~18:00
 ベトナム語  10:00~19:00

新潟市・新潟市医師会・新潟大学医学部小児科学教室・新潟県で連携し、より広く接種の機会を提供するため、新潟市における初の乳幼児(6カ月~4歳)を対象とした新型コロナワクチンの集団接種を実施します。
※実施主体は新潟市ですが、新潟市民以外の新潟県民の方も対象として実施します。

予約受付開始日時:12月15日(木曜日)午前8時30分から
予約方法:乳幼児専用コールセンター(025-250-0707)への電話予約
※新潟市に住民票がない方は、インターネットでの予約はできませんので、ご注意ください。

ワクチンの職域接種について(新潟県)

【新潟県の連絡調整窓口:新型コロナウイルス感染症対策医療調整本部】
  TEL 025-256-8447
国(厚生労働省)のお知らせについて

新潟県では、武田社ワクチン(ノババックス)接種センターを設置しています。
3~5回目接種のほか、1、2回目の接種を受けていない方も接種を受けることができます。
※11月8日以降、武田社ワクチン(ノババックス)を使用して3~5回目のいずれかの接種を受けた方は、その後更なる追加接種を受けることはできません。

接種日に、12歳以上かつ接種券をお持ちの方
※令和5年3月8日から、3~5回目接種も18歳以上から12歳以上に変更されました。

外国人向け相談窓口(新潟県)

【新型コロナウイルス多言語相談ホットライン】
 TEL 025-256-8573
 受付時間 24時間対応(土日祝日含む)
 対応言語 19言語(英語、中国語、ポルトガル語、タガログ語、べトナム語、韓国語、インドネシア語、タイ語、クメール語、ネパール語、ミャンマー語、スペイン語、マレー語、モンゴル語、シンハラ語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、ロシア語)

聴覚障害者向け相談窓口(厚生労働省)

【新型コロナウイルス関連及びワクチンについての聴覚障害者相談窓口】
  FAX 03-3581-6251
  メール corona-2020@mhlw.go.jp

このページの担当

保健医療課 感染症対策室
新型コロナワクチン接種コールセンター
TEL:0120-622-007(フリーダイヤル)
(毎日午前10時~午後7時)

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。