最終更新日 2022年10月1日
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課世帯等へ臨時特別給付金を支給します。
※令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の受付は全て終了しました。
①住民税非課税世帯(確認書)
令和3年12月10日時点の世帯において、世帯全員の令和3年度住民税が非課税の世帯(住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯や、単身世帯で確認書の確認日前に亡くなられている場合は対象外)については、令和4年2月16日に確認書を発送済みです。手続きが済んでいない方は8月15日までにご提出ください。
②住民税非課税世帯(申請書)
令和3年12月10日以前の日付に遡って住民登録の異動手続きをしたため世帯全員が住民税非課税となった場合や、住民税の修正申告などにより上記①に該当することとなった場合等は、給付金の対象となる場合がありますのでお問い合わせください。
③家計急変世帯
令和3年度分の家計急変急変世帯としての申請受付は令和4年5月31日をもって終了しました。令和4年6月1日以降の家計急変世帯の給付金申請は、令和4年度分の取り扱いとなるためこちらをご覧ください。
※令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の受付は全て終了しました。
対象世帯
令和3年12月10日時点において日本国内いずれかの市区町村に住民登録がある世帯のうち、下記①~④のいずれかに該当する世帯
※なお、住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯や、他自治体からの支給も含め、既に住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の支給を受けた世帯(令和3年度住民税非課税世帯への給付対象であるが未申請又は支給を辞退した世帯を含む)及び当該世帯の世帯主であった者を含む世帯は対象外です。
①生活保護世帯
令和4年6月1日時点で長岡市に住民登録のある世帯のうち、世帯全員が生活保護を受給している世帯
②家計急変世帯
申請日時点で長岡市に住民登録のある世帯のうち、令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変し、令和4年度住民税が課税されている世帯員それぞれの1年間の収入見込額または所得見込額が、住民税非課税水準に相当する額以下(早見表※1または※2を参照)である世帯
〈早見表〉
扶養している親族の状況 | 非課税相当収入限度額 (※1) |
非課税相当所得限度額 (※2) |
---|---|---|
単身又は扶養親族がいない場合 | 96.5万円 | 41.5万円 |
配偶者・扶養親族(1名)を扶養している場合 | 146.9万円 | 91.9万円 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 | 187.7万円 | 123.4万円 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 | 232.7万円 | 154.9万円 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 | 277.7万円 | 186.4万円 |
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合 | 2,043,999円 | 135.0万円 |
※計5名以上を扶養している場合の限度額は、お問い合わせください。
③住民税非課税世帯(確認書)
令和4年6月1日時点で長岡市に住民登録のある世帯のうち、世帯全員の令和4年度住民税が非課税の世帯
④住民税非課税世帯(申請書)※③の対象世帯は当該申請書の提出は不要です
!次の方は給付金の対象となる場合がありますので、お問い合わせください。
※いずれの場合も、非課税世帯という条件だけではなく、住民票の基準日や扶養状況等に応じて判断されるため、対象者であることを確約するものではありません。
1世帯あたりの支給額
10万5千円
※原油価格高騰による光熱費等への対応のための長岡市助成分(1世帯あたり5千円)が含まれています。
【受付終了】手続方法
①生活保護世帯(確認書) |
給付金を受け取るには、手続きが必要です。
市から7月下旬に送付予定の確認書に記載された口座へ給付金を振り込みますので必要事項を記入して、8月31日までに郵便で返送してください。 【確認事項】
!確認内容が誤っている場合は給付金の返還を求める場合があります
|
---|---|
②家計急変世帯 | 給付金を受け取るには、申請が必要です。 【申請期間:令和4年9月30日まで】 申請書に必要事項を記入して、添付書類とともに郵送※または市福祉窓口※か各支所地域振興・市民生活課に直接提出(平日のみ)してください。 |
③住民税非課税世帯(確認書) |
給付金を受け取るには、手続きが必要です。
市から7月下旬に送付予定の確認書に記載された口座へ給付金を振り込みますので必要事項を記入して、8月31日までに郵便で返送してください。 【確認事項】
!確認内容が誤っている場合は給付金の返還を求める場合があります
|
④住民税非課税世帯(申請書) ※③の対象世帯は当該申請書の提出は不要です |
給付金を受け取るには、申請が必要です。 【申請期間:令和4年9月30日まで】 申請書に必要事項を記入して、添付書類とともに郵送※または市福祉窓口※に直接提出(平日のみ)してください。 |
※新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、申請書は非課税世帯等臨時特別給付金室(〒940-0062 長岡市大手通2-6)まで郵送で提出いただきますようお願いします。
申請書の配布や受け取りについては、市役所福祉窓口の受付時間に併せて対応しています。
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金を装った振り込め詐欺や個人情報の詐欺にご注意ください。市や内閣府の職員などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、市や最寄りの警察本部・警察署、警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。
このページの担当