最終更新日 2025年10月7日
新潟県は、
○4月から9月までのクマの出没・目撃件数と人身被害者数が過去最多となったこと
○この秋は、奥山のクマのエサとなるブナの実の成りが「凶作」となっていて、人の生活圏に出没する恐れが高く、9月に4人、10月に1人の人身被害が立て続けに発生していて、うち3人が人家周辺での発生であったこと
○過去の「凶作年」では、人身被害が10月以降に多く発生していて、今年は人身被害の深刻化が懸念されること
以上の理由から、これまでの「クマ出没警戒警報」から警戒段階を引き上げ、「クマ出没特別警報」を出し、命を守る行動をとるよう呼びかけています。
長岡市内でも、クマやイノシシの出没情報が寄せられており、6月と9月には人身被害も発生しています。
クマやイノシシと出会う危険性が極めて高くなるため、レジャーや作業等での入山はなるべく避けてください。
クマやイノシシからの人身被害を防ぐためのポイントをまとめた動画はこちら
① 集落でできる対策(クマ・イノシシ共通)
② 自分自身が出会わないための対策(クマ・イノシシ共通)
③ 出会ってしまったら
【クマの場合】
【イノシシの場合】
注意喚起チラシはこちら↓
長岡市内のクマ出没情報はこちらをチェック!
長岡市では、ながおかDメールプラス、長岡市公式LINE※や長岡市防災X(旧Twitter、ボーサイダー)で、出没情報をいち早くお知らせします。ぜひご活用ください!
※基本メニュー欄の「受信設定」から、鳥獣害(クマ・イノシシなど)を選択受信することで、情報が発信されます。
市登録制メール「ながおかDメールプラス」
市内12地域を選択でき、お住いの地域の情報を確認できます。(登録URLはこちら)
市内及び県内のクマ出没状況、出没した場所をチェックしたい方は、「にいがたクマ出没マップ(外部サイト)」をご覧ください。
このページの担当