背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > くらし・手続き > 長岡市消防本部 > 住宅用火災警報器 > どんなものをつければいいの?

トップ > くらし・手続き > 長岡市消防本部 > 住宅用火災警報器 > どんなものをつければいいの?

どんなものをつければいいの?

最終更新日 2018年3月20日

「主な住警器」の画像
▲主な住警器

 住警器は、火災により発生するを自動的に感知し、住宅内にいる人に対し、ブザー音音声により火災の発生をいち早く知らせます。(耳の不自由な方でも安心な(ストロボ)で知らせてくれる補助警報装置というのもあります)
 電源は、配線がなく取り付けが簡単な電池式と、配線工事や取り付け位置付近にコンセントが必要な電源式の2種類があります。さらに電池式は、乾電池で1年から2年ごとに電池交換が必要なものと、リチウム電池で電池寿命が長いものの2種類があります。
※台所用として、火災とガス漏れを両方感知できる複合式もあります。

「住警器」の画像1

 また、火災を感知した火災警報器だけの警報音が鳴る単独型と、設置されているすべての火災警報器の警報音が鳴る連動型(配線式・無線式)の2種類があります。
 連動型は、1つの警報器が火災を感知すると登録したすべての警報器が鳴動するので、現在の防音性の優れた住宅等で有効で、無線式なら設置も簡単なので、お勧めです。

「住警器」の画像2

このページの担当

消防本部 予防課
〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-100
TEL:0258-35-2190  FAX:0258-36-8320

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
なお、いただいた御意見については、確認まで1週間程度かかりますので、回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。