最終更新日 2018年12月26日
長岡市では、高齢ドライバー等の交通事故防止のため、自主的に運転免許を返納する方を支援します。自動車等の運転に不安を感じている方は、これを機に運転免許の返納をご検討ください。
支援対象者
長岡市に住民登録を有し、有効期限内の運転免許を自主返納した方で、次のいずれかに該当する方
○満65歳以上の方
○病気等の理由により運転に不安を感じる方
※運転免許の有効期限が切れている方は対象になりません。
※免許を返納した日から起算して3か月以内に申請が必要です。
支援内容
下記の公共交通機関利用券のうちいずれかの交付(1万円分・1人1回限り)
○越後交通バス回数券
○長岡市内共通タクシー券
○小国地域生活交通回数券
○川口地域バス(黄色いバス)回数乗車券
○山古志地域・太田地区バス(クローバーバス)回数券
※5千円分ずつ2種類を組み合せての選択も可能です。
運転免許自主返納の申請場所・時間
有効期限内の免許証を持ち、必ず本人が取り消し申請をしてください。
○管轄の警察署(平日 8:30~11:00、13:00~16:00)
※土・日・祝日はお休み。
○運転免許センター
(平日 8:30~11:00、13:00~15:00、日曜 10:00~11:00、14:00~15:00)
※土・祝日はお休み。
市の支援事業の申請方法
(1)警察署又は運転免許センターで支援事業申請書類を受け取る。
(2)申請書を記入後、「申請による運転免許取消通知書」(免許返納時に交付される)の写しを添付し、返信用封筒に入れてポストに投函する。
公共交通機関利用券の交付
申請から1~2週間後、市役所から書留郵便でご自宅に送付します。
運転経歴証明書の取得
○顔写真入りの身分証明書として使用できます。(有効期限はありません。)
※詳しくは新潟県警察本部HPへ
○警察署又は運転免許センターで免許返納の手続きの際に申請してください。
※手数料として、1,100円分の県の収入証紙を購入してお持ちください。
(運転免許センターでは、現金でも手続き可能です。)
※運転免許センターでは即日交付されますが、警察署での申請は概ね2週間後の交付となります。
○市内タクシー事業者による支援事業(タクシー運賃の1割引)を受ける際に必要です。
※支援事業については長岡市ハイヤー協会へ(TEL:35-8181)
このページの担当