背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ツイート
  • 送る

トップ > くらし・手続き > 文化・スポーツ・生涯学習 > スポーツ > 事前キャンプ受入れ・交流の実施結果

トップ > くらし・手続き > 文化・スポーツ・生涯学習 > スポーツ > 事前キャンプ受入れ・交流の実施結果

事前キャンプ受入れ・交流の実施結果

最終更新日 2022年11月30日

オリンピックメダリストとのオンライン交流

東京2020オリンピックでメダルを獲得したドルフィンズの選手と市内小学生がオンライン交流を行いました。(実施結果

日付 参加者 交流相手
令和4年9月2日(金) 中島小学校3年生25人 ブレンドン・スミス
令和4年9月6日(火) 小国小学校6年生28人 ケーリー・マキーオン
「オリンピックメダリストとのオンライン交流」の画像1
「オリンピックメダリストとのオンライン交流」の画像2

オリンピック金メダリストとのオンライン交流

東京2020オリンピックで金メダルを獲得したドルフィンズの選手と市内小学生がオンライン交流を行いました。(実施結果

日付 参加者 交流相手
令和4年2月4日(金) 表町小学校5年生34人 ケイト・キャンベル
令和4年2月10日(木) 上川西小学校5年生28人 エマ・マキーオン
「オリンピック金メダリストとのオンライン交流」の画像1
「オリンピック金メダリストとのオンライン交流」の画像2

東京2020大会に向けた応援メッセージの送付

東京2020大会に出場するオーストラリア競泳チームを応援するため、メッセージ動画、寄せ書きを制作し、チームへ送りました。(実施結果
メッセージ動画はこれまで同チームとの交流に携わった市民などが出演。また、寄せ書きには長岡市出身の書道家の柳澤魁秀氏から揮毫いただいた書が入った応援旗を活用しました。

「応援メッセージ」の画像1
「応援メッセージ」の画像2

オーストラリア競泳チームとのオンライン交流

新型コロナウイルス感染拡大に伴う東京オリンピック・パラリンピックの1年延期により、今年予定されていた事前キャンプが中止になりました。このような状況下でも継続できるホストタウンの取組みとして、オーストラリア競泳チーム「ドルフィンズ」とオンライン交流を行いました。(実施結果

日付 参加者 交流相手
令和2年11月3日(火祝) 中高生スイマー、コーチ他10人 ローハン・テイラー
マイケル・ボール
令和2年11月4日(水) 新組小学校6年生24人 ミッチェル・ラーキン
令和2年11月26日(木) 神田小学校5年生20人 ジェシカ・ハンセン
令和2年12月1日(火) 浦瀬小学校6年生17人 ジェナ・ストローチ
令和2年12月2日(水) 栖吉小学校5年生70人 アリアネ・ティトマス
「オンライン交流」の画像1
「オンライン交流」の画像2

2019世界水泳選手権の事前キャンプ

オーストラリア競泳チームドルフィンズが『2019世界水泳選手権(7/21~28、韓国・光州広域市)』の事前キャンプで長岡を訪れました。

期間 令和元年7月9日~16日
来岡者 オーストラリア競泳チーム55人

昨年に引き続き2回目となった今回の事前キャンプは、東京オリンピック前哨戦ということもあり、高い緊張感の中で行われました。そのような中でも選手らは、公開練習、子どもクリニック、小学校訪問などで市民と交流し、長岡での滞在を楽しんでいました。(実施結果

「来岡選手一覧」の画像1
「事前キャンプ実施結果」の画像
来岡選手一覧

「公開練習」の画像

【日時】
令和元年7月13日(土)10:00~11:30
【会場】
ダイエープロビスフェニックスプール(長岡市長倉町1338)

市民約300人が来場し、本番直前の練習を観覧。練習後には、プールサイドで記念撮影やサインなどで選手らと交流しました。チームの主任コーチが選手・コーチや練習内容を解説したほか、来場した皆さんと「GO!豪!ドルフィンズ!!」の掛け声や手持ち旗でドルフィンズを応援しました。
「世界トップスイマー」の画像1
○○○○

7月21日~28日まで韓国で開催された『2019世界水泳選手権』でオーストラリア競泳チームは、女子400m自由形の金メダルを含め、金メダル5個、銀メダル9個、銅メダル5個を獲得しました。多くのリレー種目でメダルを獲得し、男子200m平泳ぎでは世界記録に並ぶなど参加国の中でも際立った成績でした。(世界水泳結果
来年はいよいよ東京オリンピック・パラリンピック本番の事前キャンプで来岡します。長岡市はホストタウンとして、引き続きオーストラリア競泳チーム「ドルフィンズ」を支援していきます。みなさんの応援をよろしくお願いします!

オーストラリア飛込チーム、オランダ飛込チームも来岡!

オーストラリア競泳チームとの交流がきっかけで、同国飛込チームとオランダ飛込チーム、ジャマイカ選手が長岡市で同大会(7/12~20、韓国光州広域市)の事前キャンプを実施。地元ダイビングクラブの子どもたちは世界レベルの技術を間近で見て、刺激を受けていました。子どもたちからコミュニケーションをとったり、記念撮影をしたりして選手と交流を深めました。(実施結果

期間 令和元年7月5日~8日
来岡者 オーストラリア飛込チーム24人
オランダ飛込チーム4人
ジャマイカ選手1人
「飛込チーム」の画像1
「飛込チーム」の画像2
「飛込チーム」の画像3
「飛込チーム」の画像4

7月12日~20日に韓国で開催された『2019世界水泳選手権』において、オーストラリア飛込チームは金メダル1個、銅メダル1個を獲得しました。
混合3mシンクロ:金メダル(KEENEY Maddison / CARTER Matthew)
女子3m飛板飛込:銅メダル(KEENEY Maddison)

2018ジャパンパラ水泳競技大会の事前キャンプ

オーストラリアパラ競泳チームが『2018ジャパンパラ水泳競技大会(9/22~24、横浜国際プール)』の事前キャンプを長岡市で行いました。長岡市での2020東京パラリンピックの事前キャンプに向けた、練習や宿泊施設などの視察も兼ねています。事前キャンプ中は市内パラ水泳関係者等が練習を観覧し、同チームと交流しました。(実施結果

期間 平成30年9月18日~20日
来岡者 オーストラリアパラ競泳チーム20人
「オーストラリアパラ競泳チーム」の画像1
「オーストラリアパラ競泳チーム」の画像2

2018パンパシフィック水泳選手権の事前キャンプ

オーストラリア競泳チームが『2018パンパシフィック水泳選手権(8/9~12、東京辰巳国際水泳場)』の事前キャンプを長岡市で行いました。

期間 平成30年7月29日~8月6日
来岡者 オーストラリア競泳チーム58人

オーストラリア水泳連盟と長岡市の協定にもとづく初めての事前キャンプで、リオ五輪金メダリストや現世界記録保持者等、世界トップレベルのスイマーが来岡しました。事前キャンプ期間中は、公開練習や子どもたちへの水泳指導等で市民との交流を深めました。また、地元企業から長岡産食材を提供したほか、長岡まつり大花火大会(8/2,3)の観覧等、選手たちに長岡の魅力を感じていただきました。(実施結果

「2018パンパシフィック水泳選手権の事前キャンプ」の画像1
「2018パンパシフィック水泳選手権の事前キャンプ」の画像2
来岡選手一覧

 8月9日から12日まで、東京都で開催された「パンパシフィック水泳選手権」で、オーストラリア競泳チームドルフィンズは、金メダル8個、銀メダル12個、銅メダル7個を獲得し、国別対抗戦順位2位の好成績を収めました。(競技結果詳細

練習の一般公開を実施

「練習を一般公開します」の画像

【日時】
平成30年7月31日(火)17:30~20:30

【会場】
ダイエープロビスフェニックスプール(長岡市長倉町1338)

市民約300人が来場し、場内アナウンスで選手・練習内容の紹介を聞きながら、世界トップレベルの泳ぎを観覧しました。観覧者全員で声を出して選手にエールを送ったほか、地元企業様から協賛いただいた「長岡の食」を提供する等、市民をあげて応援しました。練習後には、プールサイドで選手が記念撮影やサインに応じるなど交流を深めました。

「練習の一般公開」の画像
「「長岡の食」を提供」の画像
「記念撮影やサインに応じる選手たち」の画像

オーストラリア表敬訪問

長岡市代表団がオーストラリア競泳チームを訪問し、練習環境等の視察、今後のさらなる交流のため、関係者を表敬しました。

期間 平成29年11月20日~23日
訪問者 中村真衣氏、長岡市水泳協会関係者、高見副市長、長岡市関係者
訪問先 オーストラリア水泳連盟、在豪日本大使館、国立スポーツ研究所、オーストラリアオリンピック委員会ほか
「オーストラリア表敬訪問」の画像1
「オーストラリア表敬訪問」の画像2

FINAスイミングワールドカップ2017東京大会の事前キャンプ

オーストラリア競泳チームが『FINAスイミングワールドカップ2017東京大会(11/14・15、東京辰巳国際水泳場)』の事前キャンプを長岡市で行いました。

期間 平成29年11月8日~12日
来岡者 オーストラリア競泳チーム12人
会場 ダイエープロビスフェニックスプール
「FINAスイミングワールドカップ2017東京大会の事前キャンプ」の画像1
「FINAスイミングワールドカップ2017東京大会の事前キャンプ」の画像2

新潟県スプリント選手権への招待

オーストラリア競泳チームを『新潟県スプリント選手権(10/15、ダイエープロビスフェニックスプール)』に招待しました。大会前日には『熱中!感動!夢づくり競泳教室』で市内小・中学生約200人に水泳指導を行いました。

期間 平成29年10月13日~16日
来岡者 オーストラリア競泳チーム6人
会場 ダイエープロビスフェニックスプール
「新潟県スプリント選手権へ招待」の画像1
「新潟県スプリント選手権へ招待」の画像2

ジャパンオープン2017の事前キャンプ

オーストラリアクイーンズランド州の競泳チームが『ジャパンオープン2017(5/19~21、東京辰巳国際水泳場)』の事前キャンプを長岡市で行いました。キャンプ中、市内成年選手や高校生との合同練習、中学生への水泳指導などの交流を行いました。

期間 平成29年5月15日~18日
来岡者 クイーンズランド州競泳チーム22人
会場 ダイエープロビスフェニックスプール
「ジャパンオープン2017の事前キャンプ」の画像1
「ジャパンオープン2017の事前キャンプ」の画像2

このページの担当

スポーツ振興課
TEL:0258-32-6117  FAX:0258-39-2257
メール:sports@city.nagaoka.lg.jp

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
なお、いただいた御意見については、確認まで1週間程度かかりますので、回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。