最終更新日 2025年10月6日
長岡市民音楽祭は、市民参加のもとで、祭典として音楽祭を開催することにより、市民の音楽文化活動の普及振興を図ることを目的に毎年開催しております。
第61回目のテーマは「集い広がる和の響き ~和・輪・笑(^^)~」。日本の伝統音楽や芸能を中心に会場いっぱいに“和の魅力”を広げます。さらに、今年はお茶席もご用意!!ゆったりとした空間でくつろぎながら、音楽に包まれた心地よい時間をお楽しみください。
また、昨年に引き続き箏・フルート講座受講生による演奏を披露します。多彩な演目で世代を超えた感動をぜひ会場でご体感ください。
詳しくはチラシをご覧ください。 (PDF 4,941KB)
会場 | 長岡リリックホール(長岡市千秋3丁目1356-6) |
---|---|
日時 | ○令和7年11月9日(日) 【第一部】 会場:コンサートホール 入場料:無料 開場:午前10時45分 時間:午前11時~午後0時30分 【第二部】 会場:シアター 入場料:無料 開場:午後0時45分 時間:午後1時~午後2時30分 【第三部】 会場:コンサートホール 入場料:500円 ※未就学児無料 開場:午後2時45分 時間:午後3時~午後5時 ※終了時間は進行状況により前後する場合があります。 |
プレイガイド | 長岡市立劇場/長岡リリックホール |
内容 | 【第一部】 ○長岡三曲連盟 宮城 『さくら変奏曲』 琴古流尺八 『三谷菅垣』 沢井 『夢の輪』 都山流尺八 『秋に想う』 山田流・琴古流尺八 『八千代獅子』 宮城・都山流尺八 『六段の調』 【第二部】 ○箏講座受講生 『赤とんぼ』 ○千手コミセン子どもお箏教室 『つち人形』 ○長岡大手高等学校琴部 『箏四重奏 まほら』 ○小千谷高等学校箏曲部 『グリーン・ウインド』 ○フルート講座 ・初心者クラス 『きらきら星』 『エーデルワイス』 ・経験者クラス 『人生のメリーゴーランド』『ガボット』 『ふるさと』 『シンコベ』 ○蒼柴会 『あがらしゃれ』 『出雲崎おけさ』 『庄内おばこ』 ○民謡雪之会・民謡すみれ会 『津軽民謡メドレー』 ①津軽じょんがら節 ②津軽あいや節 ③津軽甚句 ④りんご節 ○はなみずき会 『INORI』 『みしま七足踊り』 『長岡甚句』 【第三部】来場者の皆さんも一緒に歌いましょう!! ~ グランドフィナーレ「長岡の四季によせて」~ 指揮:仁階堂 孝(越の国室内合唱団 VOX ORATTA常任指揮者) 出演:長岡三曲連盟 越の国室内合唱団VOX ORATTA 長岡雅楽愛好会 越後長岡悠韻の会 佐々木 將公(ヴァイオリン) 茨木 理恵(フルート) 【ロビーで開催 ~どなたでもお気楽に~】 ○和楽器体験(箏) 時間:午後0時30分~午後1時 ○お茶席(先着70席) 時間:午後2時 ~ 午後3時30分(予定) 料金:500円 ○ロビーコンサート 出演:ハンドベルアンサンブル ベルフィール 時間:午後2時30分~午後2時45分 ※都合により出演順や内容を変更する場合があります。 |
長岡市民音楽祭実行委員会事務局(長岡市文化振興課内)
TEL:0258-32-5110 FAX:0258-32-0587
MAIL:bunkasinkou@city.nagaoka.lg.jp
このページの担当