最終更新日 2023年1月26日
混雑時は、受付後、収集日まで2週間程度かかります。
引っ越しシーズンは、さらに時間がかかります。
お早めにお申し込みください。
1. 粗大ごみ申込専用電話、FAXまたはインターネットで申し込んでください。
【受付日時】
●電話
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝日・振替休日及び年末年始は除きます。)
※週明けは、申し込みが多いため、電話がつながりにくくなります。つながらない時は、時間をおいてから電話してください。
●FAX・インターネット
年中24時間申し込みできます。(受付後の確認の連絡は、休み明けとなります。)
受付後、確認のため連絡しますので、FAX・メール(インターネット申し込みの場合)を受信できる状態にしておいてください。
引越シーズンや週明けは申し込みが多くなりますので、早めに申し込みください。
【収集日時】
月曜日~金曜日(祝日・振替休日及び年末年始は除きます。)
午前8時30分〜夕方までの間
*収集日は、受付の数日後になります。
*収集時間の指定はできません。
【申込受付時の確認事項】
①住所 ②氏名 ③電話またはFAX番号 ④品目 ⑤大きさ(縦、横、高さ) ⑥数量
*1回に収集できるのは5点までです。
2. 受付の際、品目ごとの金額と収集日をお知らせします。
金額は、200円、600円(200円×3枚)、1,000円(200円×5枚)の3段階です。
粗大ごみ一覧はコチラ (PDF 71KB)
3. 粗大ごみ処理券シールを購入し、粗大ごみごとに貼ってください。
![]() ▲粗大ごみ処理券シール |
![]() |
※粗大ごみ処理券シールの販売は200円のみとなります。
4. 収集日に、処理券を貼った粗大ごみを出してください。
※家屋に入っての収集はしません。
また、「粗大ごみがあれば収集に行きます」や「家に入って収集します」という勧誘の電話があっても、それは市の収集とは一切関係がありませんのでご注意願います。
粗大ごみは、指定袋に入らないものです。
除湿機や50cm四方に切っていない布団、カーテン、カーペットなどは「粗大ごみ」です。2人で持てないものは、収集できません。
※事業系ごみ、農業用資材は粗大ゴミでは収集できません。
除湿機 | 家具類 | 自転車 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
板類、角材、丸棒 | ||
![]() 板類は、厚さ3cm以内、幅90cm以内、長さ2m以内に切る。 角材・丸棒は、太さ10cm以内、長さ2m以内に切る。 |
Q. 収集日に留守にしてもいいの?
A. 粗大ごみ処理券シールを貼って、玄関先に出してあれば留守でも収集します。
収集時間は、午前8時30分から夕方までの間で、収集時間の指定はできません。
また、申し込みどおりであれば、おうちの方に声をかけずに収集します。
Q. スプリング入りのマットレスやソファーは申し込めるの?
A. スプリング入りのマットレス、ソファー、いすは収集できません。
(処理施設での処理が困難である為。)
市のごみ収集運搬業許可業者に収集を依頼してください。
(スプリングが入っていないマットレス、ソファー、いすは収集します。)
リサイクル協力店の一覧はコチラ (PDF 1,152KB)
このページの担当