最終更新日 2025年4月17日
令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した下水道管路の破損に起因すると考えられる道路陥没を受け、国土交通省から、地方公共団体に対して下水道管路の全国特別重点調査の実施要請がされました。(参考:国土交通省HP)
実施要請に基づき、長岡市が管理する下水道管について、下記のとおり、調査を実施します。
(1)調査対象
管径2m以上かつ平成6年度以前(30年以上経過)に設置された下水道管路
このうち、以下のいずれかに該当する箇所の調査を優先的に実施
[1] 埼玉県八潮市の道路陥没現場と類似の構造・地盤条件の箇所
[2] 管路の腐食しやすい箇所
[3] 陥没履歴があり交通への影響が大きい箇所
[4] その他(沈砂池の堆積土砂が顕著に増加した処理場・ポンプ場につながる管路)
(2)調査内容
対象の下水道管路内のすべての範囲を対象に、調査員がマンホールから管路内に入る「潜行目視調査」や専用のテレビカメラを用いた「テレビカメラ調査」を併用して、管路の劣化状況を定量的に調査します。
(1)調査対象管路
L=約13km(合流管L=約4km, 分流雨水管L=約9km)
※下水道管には、汚水と雨水を一本の下水道管で送る「合流管」と、汚水と雨水を別々の下水道管で送る「分流管」があります。
※長岡市が管理する施設において優先的に実施する管路はありません。
(2)調査スケジュール
令和7年度末までの完了を目標
令和7年1月28日 | 埼玉県八潮市で道路陥没事故発生 |
---|---|
令和7年1月30日 | 国土交通省が、下水道管路の緊急点検の事務連絡 |
令和7年2月4日~14日 | 長岡市が、独自に下水道管の緊急点検(マンホールから確認できる範囲の点検)を行い、異常はありませんでした。 |
令和7年2月21日 | 国土交通省が「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」を設置 |
令和7年3月18日 | 国土交通省が「下水道管路の全国特別重点調査」を実施要請 |
このページの担当