最終更新日 2025年10月15日
児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室について
| 児童会館 <遊びの場> |
・児童の健康増進と豊かな情操の形成のため、地域における青少年健全育成の拠点施設として「遊びの場」を提供する。 ・自由遊びなど ※上履きを持参してください。 ※年度の初回来館時、「児童会館利用票」を提出していただきます。 (緊急連絡先の把握のため) → 様式はこちら |
|---|---|
| 放課後児童クラブ <生活の場> |
・保護者の就労などで子どもの見守りができない家庭の小学生を対象に、放課後等、安全・安心な居場所としての「生活の場」を提供する。 ・集団遊び・自由遊び・読書・DVD鑑賞・宿題など 放課後児童クラブの入会についてはこちらから |
| 放課後子ども教室 <学びの場> |
・全ての小学生を対象に、放課後等、地域の人材を活用して、多様な活動や体験を行う「学びの場」を提供する。 ・学習活動・体験活動(スポーツ・文化伝統・造形)・交流活動など |
児童会館の運営状況については、各児童会館により異なるため、「児童会館・児童交流会館一覧」を確認してください。
児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室の概要 ![]()
(PDF 138KB)
長岡市放課後子ども教室一覧 ![]()
(PDF 372KB)
児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室の運営について
これまで児童館(令和7年度からは児童会館)及び放課後児童クラブの運営は地域協議会への業務委託または、公設公営による運営を行っていました。各児童館・児童クラブが抱える課題の解決や利用者の利便性の向上、全地域統一的な運営を行うために、令和7年度からは全ての児童会館・児童クラブを民間事業者へ業務委託し、運営を行います。
また、放課後子ども教室の運営については、コミュニティ推進組織に委託しており、地域の方々が主体となった活動が行われています。
長岡市の児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室一覧 ![]()
(PDF 146KB)
長岡市放課後子ども総合プラン推進事業
長岡市放課後子ども総合プラン推進事業 ![]()
(PDF 240KB)
このページの担当