最終更新日 2022年4月1日
令和4年4月からの対象者拡充について
令和4年4月から、対象を高校卒業まで(18歳に到達後最初の3月31日まで)に拡充します。
対象となる子ども | 手続方法 |
---|---|
新高校1年生(平成18年4月2日から平成19年4月1日生まれ)で、令和4年3月31日まで子ども医療を受給していた | 手続きは不要です。 3月末に新しい受給者証を一斉に発送しました。 |
新高校2・3年生(平成16年4月2日から平成18年4月1日生まれ) | 手続きが必要です。子どもの健康保険証の写しを添えて、申請書を提出してください。申請案内を3月末に発送しました。 |
上記の以外で子どもの医療を受給したいが、受給者証の交付を受けていない | 手続きが必要です。子どもの健康保険証の写しを添えて、申請書を提出してください。 |
概要
生まれた日または、転入の日からの子どもの医療費を助成します。
助成を受けるためには、受給者証の交付申請が必要ですので、申請手続きをしてください。
国の公費負担制度(育成医療、未熟児養育医療など)との併用ができます。
一部負担金
「受給者証」を健康保険証とともに医療機関の窓口に提示することで、一部負担金のみの支払ですみます。一部負担金は次のとおりです。
申請時期と助成内容
申請・届出の時期 | 子どもが助成の対象となったとき |
---|---|
助成内容と対象者 |
長岡市に居住している子どもが医療費助成の対象となります。
【通院及び入院】
|
申請手続きについて
提出書類 | 子どもの医療費受給者証交付申請書 ※申請・届出先の窓口に用意してあります。 |
---|---|
申請・届出をする人 | 子どもの保護者(ただし、代理の方でも受け付けます。) |
申請・届出後の市の対応 | 申請書を審査の上、子どもの医療費助成の「受給者証」を交付します。 |
受け取るもの | 受給者証 |
用意するもの |
子どもの保険証(郵送の場合は、写しを同封してください。)
|
場所連絡先
申請・届出先 | アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口又は、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所については市民生活課) (※郵送でも申請できます) |
---|---|
受付時間 | アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口 平日 午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日 午前9時~午後5時 各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所については市民生活課) 平日 午前8時30分~午後5時15分 |
問い合わせ先 | 福祉課 医療費助成係(平日 午前8時30分~午後5時15分) TEL:0258-39-2319 FAX:0258-39-2256 Mail:fukushika@city.nagaoka.lg.jp |
その他
次の場合は手続きを行ってください。
下記の「用意するもの」を持参のうえ、アオーレ長岡(東棟)1階福祉窓口または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所については市民生活課)までおいでください。※郵送でも手続できます。
受給者証の有効期間は、資格取得日から次の3月31日までです。4月1日以降も対象となる方には、毎年3月下旬に新しい受給者証を送付します(自動更新となりますので、更新手続きは不要です)。
リンク
このページの担当