最終更新日 2017年4月1日
妊婦、産婦・新生児の必要な方に助産師が訪問し保健指導を行います。
妊婦訪問指導
概要 | 妊婦健康診査の結果、訪問指導が必要な人などに生活相談や血圧測定・検尿等の指導をします。 |
---|---|
対象 | 妊婦健診の結果、医師が訪問指導が必要と認めた人など |
内容 | 血圧測定、検尿、保健指導 |
手続き | 長岡市子ども家庭課(TEL39-2300)連絡ください。 妊婦健康診査の結果、訪問指導が必要と判断された方へは長岡市子ども家庭課から連絡する場合もあります。 |
産婦・新生児訪問指導
概要 | 母子手帳についている「出生連絡票」を郵送していただくことにより、必要な人に産後の生活相談・血圧測定・検尿と新生児の発育確認と赤ちゃんの扱い方について保健指導します。 |
---|---|
対象 | 生後28日以内の赤ちゃんとその母親で 第1子は原則的に全員 第2子以降は訪問指導が必要な人(出産時に異常があった人、未熟児、育児不安のある人など市が必要と認めた人) |
内容 | 産婦の血圧測定・検尿、赤ちゃんの計測、育児相談・母乳相談 ※沐浴、乳房マッサージは含まれません。 |
手続き | 出産後、母子健康手帳に添付の「出生連絡票」(はがき)を記入し郵送、または出生届出時に市民課へ提出してください。個人情報保護のため、添付の目隠しシールを貼ってください。記入もれがないようにお願いします。またなるべく早めにお願いします。 |
訪問先 | 訪問先が里帰りにより長岡市外(新潟県内)の場合は、長岡市から他市町村に依頼します。 新潟県外への里帰りの場合は長岡市子ども家庭課(TEL39-2300)にお問い合わせください。 |
問い合わせ
長岡市教育委員会
子ども家庭課 すくすく子育て係
TEL:0258-39-2300
E-mail:kodomo@city.nagaoka.lg.jp
※問合せ時間 月~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝祭日を除く)
このページの担当