背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ツイート
  • 送る

障害者タクシー利用券の交付

最終更新日 2020年7月17日

概要 在宅障害者の経済的負担の軽減や社会参加の促進のため、タクシー利用券を交付します。
1冊30枚 1枚500円(1冊15,000円分)
※ただし、助成対象者となった日が10月1日以降の場合は、その年度に限り15枚(7,500円分)
令和2年4月1日からタクシー券の利用枚数制限がなくなりました。
次の場合には、最大3冊まで交付します。
・年間を通じ、定期的に2週間に1回以上医療機関に通院していて、自動車税の免除の受けていない場合(軽自動車税を除く)
時期及び対象者 申請・届出の時期
随時
対象者
療育手帳A
身体障害者手帳1~2級
下肢不自由3級
体幹不自由3級
脳原性移動機能障害3級
内部機能障害3級
精神障害者保健福祉手帳1級
必要なもの 用意するもの
1冊目:受領証、印鑑、身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳
2、3冊目:医療機関の証明を受けた追加交付申請書、印鑑、身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳
申請窓口 申請・届出先
 アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口、各支所市民生活課
受付時間
 アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口
 平日 午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日 午前9時~午後5時
各支所市民生活課
 平日 午前8時30分~午後5時15分
問い合わせ先 福祉課障害活動係(平日 午前8時30分~午後5時15分)
TEL:39-2343 FAX:39-2256
Mail:fukushika@city.nagaoka.lg.jp
関連事項 申請・届出方法
アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口、各支所市民生活課へ直接受け取りにおいでください。
申請・届出をする人
申請者本人又は委任された人
費用
無料
申請・届出後の市の対応
1冊目:タクシー利用券該当者であることを確認し、タクシー利用券をその場で交付します。
2、3冊目:申請内容を審査し、タクシー利用券をその場で交付します。
受け取るもの
タクシー利用券(1冊30枚 1枚500円)
リンク 申請書のダウンロードはこちら

このページの担当

福祉課
TEL:0258-39-2343  FAX:0258-39-2256
メール:fukushika@city.nagaoka.lg.jp

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
なお、いただいた御意見については、確認まで1週間程度かかりますので、回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。