高度経済成長期
			
			
			
				
					
						昭和38年
					
					
						
							この年の出来事
							
								
								
									無雪都市宣言記念パレード
									36豪雪、38豪雪と連続して豪雪に見舞われた長岡市は全国で初めて「無雪都市宣言」を決議しました。そして「全市をあげて、消雪装置による無雪道路、無雪屋根づくりを推進する」など4つの重点施策を打ち出しました。 
								
								
									
										- この年のデータ
 
										- 人口
 
										- 合計150,310人
 
										- 男:73,349人
 
										- 女:76,961人
 
										- 32,139世帯
 
									
								 
							 
							長岡のあゆみ
							
								
- 1月19日
 
- 山本地区簡易水道完成
 
- 1月30日
 
- 豪雪災害発生(38豪雪)、積雪3.18mを記録する(災害救助法適用)
 
- 桂小学校、雪により被災
 
- 3月
 
- 呉羽紡績長岡工場操業停止
 
- 4月1日
 
- 中小企業振興融資制度制定
 
- 4月13日
 
- 戦災復興換地処分(第5区)終了
 
- 換地処分による町名改正(宮内地区)
 
- 5月1日
 
- 雪害対策課を新設
 
- 5月13日
 
- オルゴールを鳴らして、巡回ごみ収集開始
 
- 6月7日
 
- 近代建設機械展開催(厚生会館)
 
- 6月
 
- 新潟地裁長岡支部新庁舎完成(神明町)
 
- 7月1日
 
- 名誉市民に田村文吉決定
 
- 国際貿易促進長岡市議会連盟結成
 
- 雪害対策特別委員会設置
 
- 7月7日
 
- 中越婦人会館竣工(玉蔵院町)
 
- 7月17日
 
- ごみ焼却場竣工
 
- 8月1日
 
- 老人健康診査開始
 
- 丸福証券、中越バスビルを改装して移転
 
- 8月17日
 
- ごみ焼却場火入れ
 
- 8月20日
 
- 大島土地区画整理事業告示(同事務所を大島公民館内に設置)
 
- 8月29日
 
- 長岡電報電話局新庁舎竣工(玉蔵院町)
 
- 9月6日
 
- 戦災復興換地処分(第1区)終了
 
- 9月7日
 
- 換地処分に伴う中心部の町名改正
 
- 9月29日
 
- 電話自動化
 
- 9月
 
- 三ツ郷屋温泉、ニュー長岡完成
 
- 災害助成事業(栖吉川・柿川・太田川)4か年計画で着工
 
- 10月1日
 
- 世帯主の国民健康保険医療費負担5割を3割に引き下げ
 
- 10月9日
 
- 無雪都市宣言
 
- 10月20日
 
- 無雪都市宣言記念論文と小・中・高校生の作文募集
 
- 11月27日
 
- 無雪都市づくりなど町内会長懇談会開催
 
- 11月30日
 
- 無雪都市宣言記念市民大会
 
- 12月7日
 
- 教育委員会事務局、市公舎に移転
 
- 12月23日
 
- 長岡市工場設置条例制定
 
- 長岡市登録商標使用条例制定
 
								 
								
								
								 
							 
							日本・世界の
主な出来事
							
								
								
									日本の出来事
									
- 手塚治虫作「鉄腕アトム」が放映される
 
- 坂本九の「スキヤキ」が、アメリカのビルボード・トップ100の1位となる
 
- 老人福祉法が公布される
 
									
								 
								
								
									世界の出来事
									
- バリ島のアグン火山が大爆発を起こす
 
- ケネディ大統領暗殺