![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Nagaoka City Ninaite Net TOPへ |
担い手育成のための情報です ![]() |
![]() 長岡市基本構想(PDF 681kb) |
基本構想とは農業経営基盤強化促進法に基づいて都道府県が作成する農業経営基盤強化促進基本方針に即して市町村が各地域の実情を踏まえて独自に定めることができるものです。 正式には「農業経営基盤の強化の促進に関する基本構想」といい、都道府県が定めたこの先10年間を見通した総合的な計画である「農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針」に基づいて、以下の事項について総合的な計画を各市町村が独自に定めたものです。
|
@農業経営基盤の強化の促進に関する目標 |
A農業経営の規模、生産方式、経営管理の方法、農業従事の態様等に関する営農類型ごとの効率的かつ安定的な農業経営の指標 |
B農業経営の規模、生産方式、経営管理の方法、農業従事の態様等に関する営農の類型ごとの新たに農業経営を営もうとする青年等が目標とすべき農業経営の指標 |
C効率的かつ安定的な農業経営を営む者に対する農用地の利用の集積に関する目標その他農用地の利用関係の改善に関する事項 |
D農業経営基盤強化促進事業に関する事項 |
E農地利用集積円滑化事業に関する事項 |
※認定農業者制度・認定新規就農者制度は農業者がこの基本構想に示された農業経営の目標に向けて自らの創意工夫で経営の改善を進めようとする計画(農業経営改善計画)、農業経営の基礎を確立しようとする計画(青年等就農計画)を市町村が認定する制度です。 |
詳しくは「農業経営基盤強化促進法の基本要綱」をご覧ください。 基本要綱(PDF 1.268kb)
|
![]() 様式をダウンロードできます。 下線の部分をクリックしてダウンロードしてください。 |
![]() |
![]() ・体制イメージ(Powerpoint 463kb) ・検討委員会の設置(Excel 52kb) |
![]() ・意向調査について(Excel 22kb) ・アンケート様式(案)@ (Excel 23kb) ・アンケート様式(案)A<(Word 41kb |
![]() 3−1 農地利用調整の仕組みづくり ・農用地利用改善団体とは (Excel 24kb) ・農用地利用改善団体規約例(Word 29kb) ・(特定)農用地利用規定例 (農用地利用改善団体用(Word 62kb) 法人用(Excel 50kb) 特定農業団体用(Excel 52kb)) 3−2 農業の担い手を誰に? @ 個別経営体 ・認定農業者制度とは(Word 304kb) ・認定農業者に対する主な支援措置(Word 487kb) ・農業経営改善計画作成のポイント(Word 453kb) A 組織 ・任意組織づくり計画(案 )(Excel 24kb) ・機械利用組合等規約例@(Word 44kb) 機械利用組合等規約例A(Word 17kb) 機械利用組合等規約例B(Word 28kb) ・特定農業団体規約等様式 ・特定農業団体とは(Word 44kb) 特定農用地利用規程申請書(Word 22kb) 同意書(Word 22kb) 農業生産組合規約例(Word 59kb) 農業生産法人となることに関する計画(Word 58kb) 農業経営基盤強化法施行規則代20条の3第2号及同条3号に掲げる要件を満たすことの証明書(例)(Word 25kb) 市町村による認定様式(Word 48kb)) ・集落営農組織の要件(Word 992kb) ・法人化までの流れ (Word 30kb) ・法人化設立の検討前に(Word 70kb)(法人化のメリット・デメリット) ・所得目標の設定(Word 187kb) 3−3 合意形成 ・地域農業経営ビジョンづくり手順(Excel 24kb) (地域農業経営ビジョン(Word 82kb)・担い手マップ(Powerpoint 44kb)) |
![]() ・各種支援事業(Excel 36kb) |
このページの情報発信元/長岡市役所 農水産政策課 担い手育成係 〒940-0062 新潟県長岡市大手通2-2-6 TEL 0258-39-2223(直通) FAX 0258-39-2284(直通) Mail nousei@city.nagaoka.lg.jp |